トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 考古学が解き明かす古代史
タイトルヨミ コウコガク/ガ/トキアカス/コダイシ
タイトル標目(ローマ字形) Kokogaku/ga/tokiakasu/kodaishi
サブタイトル 日本の始まりに迫る
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/ハジマリ/ニ/セマル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/hajimari/ni/semaru
シリーズ名 朝日おとなの学びなおし!
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/オトナ/ノ/マナビナオシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/otona/no/manabinaoshi
シリーズ名標目(典拠コード) 608440000000000
シリーズ名 日本史
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホンシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihonshi
シリーズ名標目(典拠コード) 608440010020000
著者 古庄/浩明‖著
著者ヨミ フルショウ,ヒロアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古庄/浩明
著者標目(ローマ字形) Furusho,Hiroaki
著者標目(著者紹介) 1960年熊本県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士修了。同大学通信教育部講師、駒澤大学文学部講師など。弥生時代から歴史考古学までの土器や社会構造の研究をすすめる。
記述形典拠コード 110005040300000
著者標目(統一形典拠コード) 110005040300000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
件名標目(典拠コード) 520103814270000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
出版者 朝日新聞出版
出版者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbun/Shuppan
本体価格 ¥1400
内容紹介 日本は、いつ、だれがどのように形作ったのか、「魏志」倭人伝の卑弥呼の墓はどこか、「記紀」神話に隠れた史実とは何か…。考古学を専門とする著者が、日本の始まりとその成り立ちを、研究成果を踏まえて明らかにする。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ISBN(13桁) 978-4-02-331135-0
ISBN(10桁) 978-4-02-331135-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.11
ISBNに対応する出版年月 2012.11
TRCMARCNo. 12059713
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201211
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者典拠コード 310000158760056
ページ数等 223p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
図書記号 フコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 日本の原始・古代年表:p8〜9
『週刊新刊全点案内』号数 1793
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20121122
一般的処理データ 20121116 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121116
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ