| タイトル | 大津波を生きる |
|---|---|
| タイトルヨミ | オオツナミ/オ/イキル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Otsunami/o/ikiru |
| サブタイトル | 巨大防潮堤と田老百年のいとなみ |
| サブタイトルヨミ | キョダイ/ボウチョウテイ/ト/タロウ/ヒャクネン/ノ/イトナミ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyodai/bochotei/to/taro/hyakunen/no/itonami |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | キョダイ/ボウチョウテイ/ト/タロウ/100ネン/ノ/イトナミ |
| 著者 | 高山/文彦‖著 |
| 著者ヨミ | タカヤマ,フミヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高山/文彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takayama,Fumihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年宮崎県生まれ。法政大学文学部中退。「火花」で第31回大宅壮一ノンフィクション賞と第22回講談社ノンフィクション賞を受賞。他の著書に「水平記」「エレクトラ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002333990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002333990000 |
| 件名標目(漢字形) | 津波-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ツナミ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tsunami-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511184010020000 |
| 件名標目(漢字形) | 宮古市-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミヤコシ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Miyakoshi-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520234410030000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 3度にわたり大地震・大津波に嘆息した東北・三陸の村「田老」。高さ10.45メートル、総延長2.4キロにおよぶ「万里の長城」を築き、自然の驚異と対峙し続けてきた人びとの逞しさを描く。『新潮45』連載を加筆修正。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-422205-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-422205-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.11 |
| TRCMARCNo. | 12062064 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201211 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 205p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 369.31 |
| NDC9版 | 369.31 |
| 図書記号 | タオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2013/01/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1794 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1801 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2013/02/03 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2013/03/03 |
| ベルグループコード | 17 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130308 |
| 一般的処理データ | 20121128 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121128 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |