トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル サメ大図鑑
タイトルヨミ サメ/ダイズカン
タイトル標目(ローマ字形) Same/daizukan
サブタイトル こわい!強い!
サブタイトルヨミ コワイ/ツヨイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kowai/tsuyoi
サブタイトル 海の王者のひみつがわかる
サブタイトルヨミ ウミ/ノ/オウジャ/ノ/ヒミツ/ガ/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Umi/no/oja/no/himitsu/ga/wakaru
版および書誌的来歴に関する注記 「サメ図鑑」(2015年刊)に改題,再編集
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) サメズカン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Samezukan
著者 田中/彰‖監修
著者ヨミ タナカ,ショウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/彰
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Sho
著者標目(付記事項(生没年)) 1952〜
記述形典拠コード 110005210020000
著者標目(統一形典拠コード) 110005210020000
件名標目(漢字形) さめ(鮫)
件名標目(カタカナ形) サメ
件名標目(ローマ字形) Same
件名標目(典拠コード) 510032600000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(漢字形) うろこ
学習件名標目(カタカナ形) ウロコ
学習件名標目(ローマ字形) Uroko
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540009300000000
学習件名標目(漢字形) 感覚
学習件名標目(カタカナ形) カンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kankaku
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540366800000000
学習件名標目(漢字形) ひれ
学習件名標目(カタカナ形) ヒレ
学習件名標目(ローマ字形) Hire
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540051300000000
学習件名標目(漢字形) 生殖
学習件名標目(カタカナ形) セイショク
学習件名標目(ローマ字形) Seishoku
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540469200000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 世界のサメの種の和名、分類、特徴を写真とともに紹介する。また、次々に生え変わる歯やザラザラした皮膚、ヒレの役割といったサメの体の不思議、サメなんでもNo.1も収録。
児童内容紹介 一体サメはどれくらいの種類がいるのでしょうか?何を食べてどんな生活をしているのでしょうか?泳ぐ速さはどれくらいなのでしょうか?まだまだわからないことだらけのサメの不思議な能力(のうりょく)、そして海のなかでの役割(やくわり)を、さまざまな写真や図で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-569-78278-2
ISBN(10桁) 978-4-569-78278-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.12
ISBNに対応する出版年月 2012.12
セットISBN(13桁) 978-4-569-29691-3
セットISBN 4-569-29691-3
TRCMARCNo. 12063290
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201212
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 487.54
NDC9版 487.54
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1795
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150724
一般的処理データ 20121206 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに こわーいサメの不思議な能力にせまる!
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 世界のサメ大集合
第2階層目次タイトル 海の王者、サメ
第2階層目次タイトル 危険! 凶暴なサメ(1)
第2階層目次タイトル ホホジロザメ/オオメジロザメ/イタチザメ
第2階層目次タイトル 危険! 凶暴なサメ(2)
第2階層目次タイトル ツマジロ/ヨゴレ/ガラパゴスザメ/アオザメ
第2階層目次タイトル 危険! 凶暴なサメ(3)
第2階層目次タイトル クロヘリメジロ/ヨシキリザメ/レモンザメ/ヒラシュモクザメ
第2階層目次タイトル ちょっぴりかわいいサメ
第2階層目次タイトル ジンベエザメ/ネコザメ/エビスザメ/トラフザメ
第2階層目次タイトル おもしろい形のサメ
第2階層目次タイトル ノコギリザメ/ストライプドキャットシャーク/オオセ/ニタリ/アカシュモクザメ
第1階層目次タイトル サメコラム 昔の神話に登場するサメのお話
第1階層目次タイトル 第2章 サメの体の不思議
第2階層目次タイトル サメの特徴
第2階層目次タイトル サメの種類
第2階層目次タイトル サメの見分け方チャート
第2階層目次タイトル サメの歯はベルトコンベア式
第2階層目次タイトル サメの歯と食事内容
第2階層目次タイトル ザラザラしたサメはだの謎
第2階層目次タイトル サメは第六感で電気を感じる
第2階層目次タイトル サメのヒレの役割
第2階層目次タイトル サメのふえ方
第2階層目次タイトル サメの捕食方法
第2階層目次タイトル 身近にあるサメ関係の製品
第2階層目次タイトル アジア・太平洋地域でのサメと人の歴史
第2階層目次タイトル サメの歴史は4億年以上もある
第1階層目次タイトル サメコラム 日本で起こったサメの事故
第1階層目次タイトル 第3章 サメなんでもNo.1
第2階層目次タイトル 危険なサメ No.1
第2階層目次タイトル 泳ぐのが速いサメ No.1
第2階層目次タイトル 食べるとおいしいサメ No.1
第2階層目次タイトル 子だくさんのサメ No.1
第2階層目次タイトル 深い海で暮らすサメ No.1
第2階層目次タイトル 個性的なサメ大集合
第1階層目次タイトル 50音順さくいん
このページの先頭へ