トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル メダカ・フナ・ドジョウ
タイトルヨミ メダカ/フナ/ドジョウ
タイトル標目(ローマ字形) Medaka/funa/dojo
シリーズ名 田んぼの生きものたち
シリーズ名標目(カタカナ形) タンボ/ノ/イキモノタチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanbo/no/ikimonotachi
シリーズ名標目(典拠コード) 608013000000000
著者 市川/憲平‖文・写真
著者ヨミ イチカワ,ノリタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市川/憲平
著者標目(ローマ字形) Ichikawa,Noritaka
著者標目(著者紹介) 1950年兵庫県生まれ。姫路市立水族館館長。タガメの繁殖戦略に関する研究で京都大学理学博士。著書に「ゲンゴロウ」「タガメはなぜ卵をこわすのか」「タガメビオトープの1年」など。
記述形典拠コード 110003262600000
著者標目(統一形典拠コード) 110003262600000
著者 津田/英治‖写真
著者ヨミ ツダ,エイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 津田/英治
著者標目(ローマ字形) Tsuda,Eiji
記述形典拠コード 110006323600000
著者標目(統一形典拠コード) 110006323600000
件名標目(漢字形) めだか(目高)
件名標目(カタカナ形) メダカ
件名標目(ローマ字形) Medaka
件名標目(典拠コード) 510066100000000
件名標目(漢字形) ふな(鮒)
件名標目(カタカナ形) フナ
件名標目(ローマ字形) Funa
件名標目(典拠コード) 510058600000000
件名標目(漢字形) どじょう
件名標目(カタカナ形) ドジョウ
件名標目(ローマ字形) Dojo
件名標目(典拠コード) 510078400000000
学習件名標目(漢字形) どじょう
学習件名標目(カタカナ形) ドジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Dojo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540042400000000
学習件名標目(漢字形) ふな(鮒)
学習件名標目(カタカナ形) フナ
学習件名標目(ローマ字形) Funa
学習件名標目(典拠コード) 540052500000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) 池や川の生物
学習件名標目(カタカナ形) イケ/ヤ/カワ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Ike/ya/kawa/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540432300000000
学習件名標目(漢字形) 魚料理
学習件名標目(カタカナ形) サカナリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaryori
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540599100000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2500
内容紹介 里の水辺を代表する魚で、私たちにもっとも身近な生き物であるメダカ・フナ・ドジョウ。これらの魚が急速に消えつつある現状と、それぞれの生態、各地で行われている保護活動などを豊富な写真とともに紹介する。
児童内容紹介 メダカやフナ、ドジョウを捕(つか)まえたことがありますか?これらの魚たちが急速に消えつつある現状(げんじょう)や生態(せいたい)を伝えると同時に、これらの魚たちの絶滅(ぜつめつ)を防(ふせ)ぎ、数を増(ふ)やすために行われている各地の活動を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-540-12230-9
ISBN(10桁) 978-4-540-12230-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.12
ISBNに対応する出版年月 2012.12
TRCMARCNo. 12065307
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201212
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 487.71
NDC9版 487.71
図書記号 イメ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1797
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20121217 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121217
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 春の小川
第1階層目次タイトル 2 メダカの仲間と暮らし
第1階層目次タイトル 3 フナの仲間と暮らし
第1階層目次タイトル 4 ドジョウの仲間と暮らし
第1階層目次タイトル 5 水路から田んぼに入る魚たち
第1階層目次タイトル 6 田んぼに集まって来るいろいろな生きもの
第1階層目次タイトル 7 田んぼにわき出る魚たちのエサ
第1階層目次タイトル 8 メダカの産卵とふ化
第1階層目次タイトル 9 フナの産卵とふ化
第1階層目次タイトル 10 ドジョウの産卵とふ化
第1階層目次タイトル 11 魚たちの食事
第1階層目次タイトル 12 メダカ、フナ、ドジョウの天敵
第1階層目次タイトル 13 田んぼの魚は人にとっても恵み
第1階層目次タイトル 14 メダカ、フナ、ドジョウのお料理
第1階層目次タイトル 15 田んぼや水路に魚が少なくなった!なぜ?
第1階層目次タイトル 16 魚を呼び込む水田魚道と環境配慮型水路
第1階層目次タイトル 17 ゆりかご水田や魚道水田での観察会
第1階層目次タイトル 18 絶滅が心配なメダカやドジョウを救おう
第1階層目次タイトル 19 カダヤシがメダカダヤシに!
第1階層目次タイトル 20 天然記念物のアユモドキを守ろう
第1階層目次タイトル 21 魚捕りの楽しさを子どもたちに伝えたい!
第1階層目次タイトル 資料編
第2階層目次タイトル (1)田んぼを利用する魚たち
第2階層目次タイトル (2)まだまだわからないフナのふしぎ
第2階層目次タイトル (3)ドジョウの養殖
第2階層目次タイトル (4)カラドジョウがドジョウを駆逐する?
第2階層目次タイトル (5)メダカ、フナ、ドジョウの飼い方
第2階層目次タイトル ●メダカ・フナ・ドジョウクイズの答え
このページの先頭へ