| タイトル | ウェブでの<伝わる>文章の書き方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウェブ/デノ/ツタワル/ブンショウ/ノ/カキカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Uebu/deno/tsutawaru/bunsho/no/kakikata |
| シリーズ名 | 講談社現代新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2187 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2187 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002187 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
| 著者 | 岡本/真‖著 |
| 著者ヨミ | オカモト,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡本/真 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okamoto,Makoto |
| 著者標目(著者紹介) | 1973年生まれ。国際基督教大学卒業。メールマガジン『ACADEMIC RESOURCE GUIDE』を母体にアカデミック・リソース・ガイド(株)設立。オーマ(株)代表取締役兼任。 |
| 記述形典拠コード | 110004770130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004770130000 |
| 件名標目(漢字形) | 文章 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンショウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bunsho |
| 件名標目(典拠コード) | 511548700000000 |
| 件名標目(漢字形) | ホームページ |
| 件名標目(カタカナ形) | ホーム/ページ |
| 件名標目(ローマ字形) | Homu/peji |
| 件名標目(典拠コード) | 510236600000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥740 |
| 内容紹介 | ウェブの文章にはウェブならではのルールとコツがある。4年間ウェブで「お知らせ」等の文章を書き続けた著者が、本や新聞、雑誌と異なるウェブの特徴や特性を踏まえつつ、多くの人に届き、「伝わる」文章の書き方を紹介する。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-288187-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-288187-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.12 |
| TRCMARCNo. | 12066040 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 816 |
| NDC9版 | 816 |
| 図書記号 | オウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p170〜174 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1797 |
| 新継続コード | 004664 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121221 |
| 一般的処理データ | 20121218 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121218 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |