もっとくわしいないよう

タイトル 井戸の考古学
タイトルヨミ イド/ノ/コウコガク
タイトル標目(ローマ字形) Ido/no/kokogaku
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ガ/カタル/レキシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/ga/kataru/rekishi
シリーズ名標目(典拠コード) 605204500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 8
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
著者 鐘方/正樹‖著
著者ヨミ カネカタ,マサキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鐘方/正樹
著者標目(ローマ字形) Kanekata,Masaki
著者標目(著者紹介) 1964年京都府生まれ。関西大学文学部史学地理学科卒業。奈良市教育委員会文化財課、奈良市埋蔵文化財調査センター技術吏員。
記述形典拠コード 110004099050000
著者標目(統一形典拠コード) 110004099050000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
件名標目(漢字形) 井戸-歴史
件名標目(カタカナ形) イド-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ido-rekishi
件名標目(典拠コード) 511040110010000
出版者 同成社
出版者ヨミ ドウセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doseisha
本体価格 ¥3700
内容紹介 制作時からすでに土中にある井戸は考古学の宝庫。原始から近代まで連綿と利用されてきた列島各地の井戸が、人間の生活にいかに関わったかを建築技術的・構造的視角から分析し、東アジア的広がりの中でその展開を追究する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ISBN(10桁) 4-88621-284-0
ISBNに対応する出版年月 2003.12
誤ISBN -88621-284-0
TRCMARCNo. 04000111
Gコード 31316283
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5256
出版者典拠コード 310000185930000
ページ数等 207p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 210.025
図書記号 カイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p189〜203
『週刊新刊全点案内』号数 1355
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20031226
一般的処理データ 20031226 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ