もっとくわしいないよう

タイトル 新島八重の茶事記
タイトルヨミ ニイジマ/ヤエ/ノ/チャジキ
タイトル標目(ローマ字形) Niijima/yae/no/chajiki
著者 筒井/紘一‖著
著者ヨミ ツツイ,ヒロイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筒井/紘一
著者標目(ローマ字形) Tsutsui,Hiroichi
著者標目(著者紹介) 1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。専門は茶道文化と食文化。今日庵文庫長、茶道資料館副館長。京都造形芸術大学教授。著書に「茶書の研究」など。
記述形典拠コード 110000658770000
著者標目(統一形典拠コード) 110000658770000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新島/八重子
個人件名標目(ローマ字形) Niijima,Yaeko
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ニイジマ,ヤエコ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110002733980000
件名標目(漢字形) 茶道-歴史
件名標目(カタカナ形) チャドウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Chado-rekishi
件名標目(典拠コード) 511153410060000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1600
内容紹介 明治の女性として社会貢献できる場を求め続けた新島八重がたどり着いたのは、裏千家十三代圓能斎を通して知った茶道だった-。新島八重の茶人としての生き様をたどる。茶室と茶道具、直筆の点前覚書などもカラー写真で紹介。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 170010020000
ISBN(13桁) 978-4-09-388281-1
ISBN(10桁) 978-4-09-388281-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.1
ISBNに対応する出版年月 2013.1
TRCMARCNo. 13001314
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 126p
大きさ 20cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 791.2
NDC9版 791.2
図書記号 ツニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 新島八重と裏千家・茶道界の略年表:p118〜123 文献:p126
掲載紙 読売新聞
掲載日 2013/02/24
『週刊新刊全点案内』号数 1799
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20130301
一般的処理データ 20130108 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130108
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ