タイトル | イスラムと近代化 |
---|---|
タイトルヨミ | イスラム/ト/キンダイカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Isuramu/to/kindaika |
サブタイトル | 共和国トルコの苦闘 |
サブタイトルヨミ | キョウワコク/トルコ/ノ/クトウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyowakoku/toruko/no/kuto |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 541 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 541 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000541 |
著者 | 新井/政美‖編著 |
著者ヨミ | アライ,マサミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 新井/政美 |
著者標目(ローマ字形) | Arai,Masami |
著者標目(著者紹介) | 1953年生まれ。東京大学文学部卒業。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。トルコ近代史を専攻。著書に「トルコ近現代史」「オスマンvs.ヨーロッパ」など。 |
記述形典拠コード | 110002147120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002147120000 |
件名標目(漢字形) | トルコ-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トルコ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Toruko-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520031510150000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 共和国トルコの父ケマル・アタテュルクによって否定されたはずのイスラムは、なぜその後も長く生き残ったのか。幾重にも複雑に絡まった糸を解きほぐし、イスラム世界における近代化の問題をトルコ共和国の歩みから読み解く。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010040050 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-258544-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-258544-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 |
TRCMARCNo. | 13002237 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 262p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 226.6 |
NDC9版 | 227.4 |
図書記号 | アイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p250〜251 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/03/03 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1807 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1800 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130308 |
一般的処理データ | 20130111 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130111 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |