| タイトル | 近代という教養 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンダイ/ト/イウ/キョウヨウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kindai/to/iu/kyoyo |
| サブタイトル | 文学が背負った課題 |
| サブタイトルヨミ | ブンガク/ガ/セオッタ/カダイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bungaku/ga/seotta/kadai |
| シリーズ名 | 筑摩選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608221500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 0060 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 60 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000060 |
| 著者 | 石原/千秋‖著 |
| 著者ヨミ | イシハラ,チアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石原/千秋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishihara,Chiaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「漱石と三人の読者」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001309420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001309420000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-明治時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-メイジ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-meiji/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810250000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 日本の文学にとって近代とは何だったのか? 文学が背負わされた重い課題を捉えなおし、現在にも生きる「教養」の源泉を、時代との格闘の跡にたどる。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-01565-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-01565-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 |
| TRCMARCNo. | 13002425 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.26 |
| NDC9版 | 910.261 |
| 図書記号 | イキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1800 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130118 |
| 一般的処理データ | 20130111 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130111 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |