| タイトル | イカとタコの大研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イカ/ト/タコ/ノ/ダイケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ika/to/tako/no/daikenkyu |
| サブタイトル | ふしぎがいっぱいの人気者! |
| サブタイトルヨミ | フシギ/ガ/イッパイ/ノ/ニンキモノ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Fushigi/ga/ippai/no/ninkimono |
| サブタイトル | おどろきの生態から深海の珍種まで |
| サブタイトルヨミ | オドロキ/ノ/セイタイ/カラ/シンカイ/ノ/チンシュ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Odoroki/no/seitai/kara/shinkai/no/chinshu/made |
| 著者 | 土屋/光太郎‖監修 |
| 著者ヨミ | ツチヤ,コウタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土屋/光太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsuchiya,Kotaro |
| 記述形典拠コード | 110003759520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003759520000 |
| 件名標目(漢字形) | いか(烏賊) |
| 件名標目(カタカナ形) | イカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ika |
| 件名標目(典拠コード) | 510005300000000 |
| 件名標目(漢字形) | たこ |
| 件名標目(カタカナ形) | タコ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tako |
| 件名標目(典拠コード) | 510041400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いか(烏賊) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ika |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540004300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | たこ(蛸) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tako |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540036100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物の子育て |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コソダテ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/kosodate |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540320600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 産卵 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンラン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sanran |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540825200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 成長(生物) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイチョウ(セイブツ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seicho(seibutsu) |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540368000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふ化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fuka |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540788800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 郷土料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウド/リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyodo/ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540557400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だいおういか |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダイオウイカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Daioika |
| 学習件名標目(ページ数) | 46 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540851000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | めんだこ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メンダコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mendako |
| 学習件名標目(ページ数) | 61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541100200000000 |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | イカとタコは、すばやく獲物を捕らえる腕と大きな眼、高い知能をもった表情豊かな生き物。イカとタコの体のつくりから、移動の仕方、産卵方法まで、ふしぎな生態をやさしく紹介する。 |
| 児童内容紹介 | イカとタコの足はそれぞれ何本ずつある?イカとタコがすみをはくのは、何のため?全長20mになることもある巨大(きょだい)なイカとは?これまでの研究でわかったイカとタコたちのユニークな生態(せいたい)と姿(すがた)を、写真やイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-78292-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-78292-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.2 |
| TRCMARCNo. | 13002906 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 484.7 |
| NDC9版 | 484.7 |
| 図書記号 | イ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1801 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20150828 |
| 一般的処理データ | 20130118 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130118 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 知っているようで知らない イカとタコ |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコはどんな生き物? |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコは巻貝に近いなかま |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコの体のつくりを見てみよう |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコの頭はどこにある? |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコをくらべてみよう!(1)移動のしかた |
| 第2階層目次タイトル | イカもタコも足は0本!? |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコをくらべてみよう!(2)吸ばん |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコの口と眼にはおどろきがいっぱい! |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコの食事を見てみよう! |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコは忍者のように色を変える |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコは逃げるときにすみをはく |
| 第2階層目次タイトル | コラム 悪魔のなかま? 海の怪物? 人びとにおそれられたタコとイカ |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコの子孫を残す命のいとなみ |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコをくらべてみよう!(3)産卵と子育て |
| 第2階層目次タイトル | イカとタコのふ化と成長 |
| 第2階層目次タイトル | コラム 日本中にたくさんある! おいしいイカとタコの郷土料理 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 もっと知りたい! イカ・タコ図鑑 |
| 第2階層目次タイトル | イカのなかまたち 伝説の巨大イカからなぞの深海イカまで |
| 第2階層目次タイトル | よく見られるイカのなかま |
| 第2階層目次タイトル | スルメイカ[アカイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | アオリイカ[ジンドウイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | ヤリイカ[ジンドウイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | ミミイカ[ダンゴイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | コブシメ[コウイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | 伝説の巨大イカ!? ダイオウイカ[ダイオウイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | 人間よりも大きいイカ! ニュウドウイカ[ツメイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | とても小さいかくれんぼ名人! ヒメイカ[ヒメイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | イカ界のスーパースター! ハナイカ[コウイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | くらやみであやしく光る! ホタルイカ[ホタルイカモドキ科] |
| 第2階層目次タイトル | 空を飛ぶイカ!? トビイカ[アカイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | 深海でくらすふしぎなイカたち |
| 第2階層目次タイトル | ササキテカギイカ[テカギイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | ユウレイイカ[ユウレイイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | サメハダホウズキイカ[サメハダホウズキイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | ヤツデイカ[ヤツデイカ科] |
| 第2階層目次タイトル | タコのなかまたち 猛毒をもつタコからものまね名人まで |
| 第2階層目次タイトル | よく見られるタコのなかま |
| 第2階層目次タイトル | マダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | ワモンダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | イイダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | テナガダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | マメダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | ミズダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | 本当にそっくり! ものまねの達人! ミミックオクトパス[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | すさまじい猛毒のもち主! ヒョウモンダコ[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | オウムガイにそっくり! アオイガイ[カイダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | 全身毛だらけ!? ヘアリーオクトパス[マダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | マントをもつタコ!? ムラサキダコ[ムラサキダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | 深海でくらすふしぎなタコたち |
| 第2階層目次タイトル | クラゲダコ[クラゲダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | ジュウモンジダコのなかま[ジュウモンジダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | メンダコ[メンダコ科] |
| 第2階層目次タイトル | コラム 神話にも登場する! イカとタコにゆかりのある神社 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |