| タイトル | 昆虫びっくり観察術 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | コンチュウ/ビックリ/カンサツジュツ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Konchu/bikkuri/kansatsujutsu | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 724562500000000 | 
| サブタイトル | すごいのみーっけ!自然観察ブック | 
| サブタイトルヨミ | スゴイ/ノ/ミーッケ/シゼン/カンサツ/ブック | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sugoi/no/mikke/shizen/kansatsu/bukku | 
| 巻次 | 1 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 | 
| 多巻タイトル | 顔からみえる虫の生き方 | 
| 多巻タイトルヨミ | カオ/カラ/ミエル/ムシ/ノ/イキカタ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kao/kara/mieru/mushi/no/ikikata | 
| 著者 | 石井/誠‖著 | 
| 著者ヨミ | イシイ,マコト | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/誠 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ishii,Makoto | 
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1929〜 | 
| 著者標目(著者紹介) | 1929年神奈川県生まれ。昆虫写真家。日本自然科学写真協会会員、神奈川昆虫談話会会員。著書に「公園で探せる昆虫図鑑」「昆虫採集KIDS」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003211970000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003211970000 | 
| 件名標目(漢字形) | 昆虫 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コンチュウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Konchu | 
| 件名標目(典拠コード) | 511497100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫の形態 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/ノ/ケイタイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/no/keitai | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫観察 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/カンサツ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/kansatsu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 顔 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カオ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kao | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540586400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 目 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | メ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Me | 
| 学習件名標目(ページ数) | 12-21 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540477300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | あぶ | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | アブ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Abu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 16 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540002400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | うんか | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Unka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 17 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540254200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | かまきり | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カマキリ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kamakiri | 
| 学習件名標目(ページ数) | 21,54 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540016800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ぞうむし | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゾウムシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zomushi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 27,64 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540035300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 口 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | クチ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuchi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 28-37 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540276600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 触角 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショッカク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokkaku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 40-43 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540532100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | こがねむし | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コガネムシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koganemushi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 41,49 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540023900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | かみきりむし | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カミキリムシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kamikirimushi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 43 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540017000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 幼虫 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨウチュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yochu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540355300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | いなご | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | イナゴ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inago | 
| 学習件名標目(ページ数) | 48 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540005700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | すずめばち | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | スズメバチ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suzumebachi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 53 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540790400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 観察記録 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンサツ/キロク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kansatsu/kiroku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 78-81 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540531600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫採集 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/サイシュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/saishu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 82-85 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389600000000 | 
| 出版者 | 誠文堂新光社 | 
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha | 
| 本体価格 | ¥1400 | 
| 内容紹介 | 笑っているような顔、ずるそうな顔、怖い顔…。身近な昆虫たちの迫力ある顔写真を紹介しながら、なぜそんな形なのか、どうやって観察するのかをやさしく解説。顔から虫たちの生き方を探る、自然観察ブック。 | 
| 児童内容紹介 | 虫たちの目や口、触覚(しょっかく)の形を見れば、どんなふうにしてエサを食べているのか、どうやって巣を作っているのか、生き方がよく見えてくるよ。そして顔の表情(ひょうじょう)まで観察していると、なんだか性格(せいかく)まで想像(そうぞう)できちゃう。そんなおもしろい虫の顔をたくさん紹介(しょうかい)。 | 
| ジャンル名 | 47 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-416-11343-1 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-416-11343-1 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 | 
| TRCMARCNo. | 13003963 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 | 
| 出版者典拠コード | 310000179010000 | 
| ページ数等 | 89p | 
| 大きさ | 20×22cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | C | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 486 | 
| NDC9版 | 486 | 
| 図書記号 | イコ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 1 | 
| 利用対象 | B3B5 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1801 | 
| 配本回数 | 1配 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20170623 | 
| 一般的処理データ | 20130124 2013 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130124 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | 昆虫界のイケメン!?たち | 
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ラミーカミキリ/ダイミョウセセリ/トノサマバッタ/ゴマダラカミキリ/マダラアシナガバエ/キチョウ/アカスジカメムシ | 
| 第1階層目次タイトル | ヘンテコな顔〜!? | 
| 第2階層目次タイトル | ヒグラシ/ガガンボモドキ/テングチョウ/ハラビロカマキリ | 
| 第1階層目次タイトル | 目玉のレンズがぎっしり! | 
| 第2階層目次タイトル | ギンヤンマ/キンイロアブ/アシブトハナアブ/キンバエ | 
| 第1階層目次タイトル | シマシマ模様の目玉 | 
| 第2階層目次タイトル | オオハナアブ/ベッコウハゴロモ/ショウリョウバッタ/テングスケバ | 
| 第1階層目次タイトル | 青く光る美しい目 | 
| 第2階層目次タイトル | アオメアブ | 
| 第1階層目次タイトル | いつも寄り目〜 | 
| 第2階層目次タイトル | アカハネナガウンカ | 
| 第1階層目次タイトル | くりくりおめめはなんのため? | 
| 第2階層目次タイトル | カワトンボ/キバラヘリカメムシ/クマバチ/オオアオイトトンボ | 
| 第1階層目次タイトル | すごい!目玉の異様な模様 | 
| 第2階層目次タイトル | アメリカミズアブ/クルマバッタ | 
| 第1階層目次タイトル | ここにも注目! カマキリは昼夜で目が違う | 
| 第1階層目次タイトル | ここがわたしのチャームポイント | 
| 第2階層目次タイトル | センチニクバエ/ノシメトンボ/ハラビロトンボ/クビキリギス | 
| 第1階層目次タイトル | 顔が長〜いのはなぜなの? | 
| 第2階層目次タイトル | 餌をとりやすくするため! | 
| 第2階層目次タイトル | ヤマトシリアゲ/ハスジカツオゾウムシ/ショウリョウバッタ/ミカドガガンボ | 
| 第2階層目次タイトル | 巣を上手に作るため! | 
| 第2階層目次タイトル | ウスモンオトシブミ/ハイイロチョッキリ | 
| 第2階層目次タイトル | 子供をたくさん残すため! | 
| 第2階層目次タイトル | アシナガオニゾウムシ | 
| 第1階層目次タイトル | べー!舌みたいだね | 
| 第2階層目次タイトル | アシブトハナアブ/ツマグロキンバエ/ナミホシヒラタアブ/シロスジベッコウハナアブ | 
| 第1階層目次タイトル | ストローみたいにチューチュー | 
| 第2階層目次タイトル | ホシホウジャク/ビロウドツリアブ | 
| 第1階層目次タイトル | 針で一刺し!いただきまーす | 
| 第2階層目次タイトル | ヨコヅナサシガメ/ウシアブ | 
| 第1階層目次タイトル | 鋭い口でバリバリ食べるゾ | 
| 第2階層目次タイトル | クロオオアリ/アオメアブ/クロウリハムシ/カメノコテントウ | 
| 第1階層目次タイトル | 樹液はどうやって吸ってるの〜? | 
| 第2階層目次タイトル | シュポッと吸う(スポイト型) | 
| 第2階層目次タイトル | アカボシゴマダラ/ルリタテハ/ホシアシナガヤセバエ/ツマグロオオヨコバイ | 
| 第2階層目次タイトル | 突き刺す(針型) | 
| 第2階層目次タイトル | ニイニイゼミ/ヒグラシ | 
| 第2階層目次タイトル | ブラシでこそぎとる(ブラシ型) | 
| 第2階層目次タイトル | カブトムシ/カナブン | 
| 第1階層目次タイトル | ノコギリもった大工さん | 
| 第2階層目次タイトル | ノコギリクワガタ/ノコギリカミキリ/クロスジヘビトンボ | 
| 第1階層目次タイトル | 能力イロイロ!?強力センサー | 
| 第2階層目次タイトル | 細毛状 | 
| 第2階層目次タイトル | ホタルガ/オオミズアオ/セミヤドリガ | 
| 第2階層目次タイトル | 三叉型 | 
| 第2階層目次タイトル | ビロウドコガネ | 
| 第2階層目次タイトル | 突き出し型 | 
| 第2階層目次タイトル | ノコギリカミキリ/コクワガタ/キンイロアブ | 
| 第2階層目次タイトル | 細長型 | 
| 第2階層目次タイトル | キマダラヤマカミキリ/キボシカミキリ | 
| 第1階層目次タイトル | ここにも注目! ふしぎな幼虫大集合! | 
| 第2階層目次タイトル | アケビコノハ/カブトムシ/ルリタテハ/キアゲハ/チャドクガ/ジャコウアゲハ/フクラスズメ/ナミアゲハ/アカボシゴマダラ | 
| 第1階層目次タイトル | きみは宇宙人? | 
| 第2階層目次タイトル | アオドウガネ/アオカミキリモドキ/アブラゼミ/イシノミ | 
| 第1階層目次タイトル | なんでかなしい顔してるの? | 
| 第2階層目次タイトル | ツチイナゴ | 
| 第1階層目次タイトル | ずる賢い顔!? | 
| 第2階層目次タイトル | マメコガネ | 
| 第1階層目次タイトル | そんなに怒らないでよ〜 | 
| 第2階層目次タイトル | キアシナガバチ/クワカミキリ/ウバタマコメツキ/ヒメトラハナムグリ | 
| 第1階層目次タイトル | 用心深くまわりをキョロキョロ | 
| 第2階層目次タイトル | コカマキリ/ホシアシナガヤセバエ | 
| 第1階層目次タイトル | 恐ろしいギャングスター | 
| 第2階層目次タイトル | オオスズメバチ | 
| 第1階層目次タイトル | 精悍なハンターたちの顔 | 
| 第2階層目次タイトル | ハラビロカマキリ/オオカマキリ/トウキョウヒメハンミョウ | 
| 第1階層目次タイトル | 見たことある!?そっくりさん選手権 | 
| 第2階層目次タイトル | なんだかお父さんに似てない? | 
| 第2階層目次タイトル | クルマバッタ/キマダラヤマカミキリ/カナブン/コアシナガバチ | 
| 第2階層目次タイトル | おじいちゃんの顔 | 
| 第2階層目次タイトル | オオイシアブ/カオジロヒゲナガゾウムシ/ナガゴマフカミキリ/シオヤアブ | 
| 第2階層目次タイトル | 友達にいる!?子供みたいな表情 | 
| 第2階層目次タイトル | ウバタマムシ/ウリハムシ/クロウリハムシ/オオアカマルノミハムシ | 
| 第2階層目次タイトル | あの動物の顔にそっくり!? | 
| 第2階層目次タイトル | オオスカシバ/ホシホウジャク/エゴヒゲナガゾウムシ/ツツゾウムシ/オジロアシナガゾウムシ | 
| 第1階層目次タイトル | 虫の顔をもっと知ろう | 
| 第1階層目次タイトル | 虫の顔のきほんの名前 | 
| 第1階層目次タイトル | 同じ種類でもみ〜んな違う! | 
| 第1階層目次タイトル | びっくり!昆虫[顔]観察日記 | 
| 第2階層目次タイトル | ツマグロキンバエ/マダラアシナガバエ/ハラビロトンボ/イシノミ/クロゴキブリ | 
| 第1階層目次タイトル | 虫の顔観察術 | 
| 第2階層目次タイトル | 初級編 | 
| 第2階層目次タイトル | さあ、昆虫観察にチャレンジだ! | 
| 第2階層目次タイトル | 虫を発見するためのコツ! | 
| 第2階層目次タイトル | 中級編 | 
| 第2階層目次タイトル | 観察記録を残そう! | 
| 第2階層目次タイトル | カメラで虫を撮ろう | 
| 第2階層目次タイトル | 虫の顔を描いてみよう | 
| 第2階層目次タイトル | こんな虫を探してみよう! | 
| 第2階層目次タイトル | 上級編 | 
| 第2階層目次タイトル | 先生の昆虫部屋を訪問! | 
| 第1階層目次タイトル | 観察するときの注意 | 
| 第1階層目次タイトル | 著者プロフィール | 
| 第1階層目次タイトル | さくいん | 
| 第1階層目次タイトル | あとがき |