タイトル | 大解明!!宇宙飛行士 |
---|---|
タイトルヨミ | ダイカイメイ/ウチュウ/ヒコウシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Daikaimei/uchu/hikoshi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 724585300000000 |
巻次 | VOL.1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
多巻タイトル | 活躍の歴史 |
多巻タイトルヨミ | カツヤク/ノ/レキシ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Katsuyaku/no/rekishi |
著者 | 岡田/茂‖著 |
著者ヨミ | オカダ,シゲル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/茂 |
著者標目(ローマ字形) | Okada,Shigeru |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1975〜 |
著者標目(著者紹介) | 1975年神奈川県生まれ。フリーライター、ドラマや映画の脚本家、演出家。宇宙開発にも造詣が深く、宇宙開発に関するドキュメンタリー番組も手がける。 |
記述形典拠コード | 110005953210000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005953210000 |
著者 | 渡辺/勝巳‖監修 |
著者ヨミ | ワタナベ,カツミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/勝巳 |
著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Katsumi |
記述形典拠コード | 110005385950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005385950000 |
件名標目(漢字形) | 宇宙飛行士 |
件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/ヒコウシ |
件名標目(ローマ字形) | Uchu/hikoshi |
件名標目(典拠コード) | 510501800000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 宇宙開発-歴史 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ-レキシ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu-rekishi |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510500910030000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 宇宙船-歴史 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ウチュウセン-レキシ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Uchusen-rekishi |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510501610010000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙船 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchusen |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540323800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙開発 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540324100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙飛行士 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/ヒコウシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/hikoshi |
学習件名標目(典拠コード) | 540324600000000 |
学習件名標目(漢字形) | アポロ計画 |
学習件名標目(カタカナ形) | アポロ/ケイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Aporo/keikaku |
学習件名標目(ページ数) | 11-22 |
学習件名標目(典拠コード) | 540070300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 月 |
学習件名標目(カタカナ形) | ツキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
学習件名標目(ページ数) | 11-22,45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540394400000000 |
学習件名標目(漢字形) | スペースシャトル |
学習件名標目(カタカナ形) | スペース/シャトル |
学習件名標目(ローマ字形) | Supesu/shatoru |
学習件名標目(ページ数) | 23-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540125600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙ステーション |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/ステーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/suteshon |
学習件名標目(ページ数) | 37-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540324200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙旅行 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/リョコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/ryoko |
学習件名標目(ページ数) | 41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540324400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 探査・探検 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンサ/タンケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Tansa/tanken |
学習件名標目(ページ数) | 42-44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540372000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人工衛星 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンコウ/エイセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinko/eisei |
学習件名標目(ページ数) | 43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540235900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 探査機 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンサキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tansaki |
学習件名標目(ページ数) | 43-44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540748800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 火星 |
学習件名標目(カタカナ形) | カセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kasei |
学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540454500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
学習件名標目(ページ数) | 46 |
学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
出版者 | 汐文社 |
出版者ヨミ | チョウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
本体価格 | ¥2300 |
内容紹介 | 宇宙飛行士の秘密を豊富な写真を使って紹介。VOL.1は、宇宙飛行士と彼らが実際に乗って宇宙に向かった宇宙船の歴史をひも解く。月や火星などに向かった探査機も取り上げる。 |
児童内容紹介 | 人類初の宇宙(うちゅう)飛行をなしとげた宇宙船ボストーク、人間を月まで運んだ宇宙船アポロ、世界15か国が協力して建造(けんぞう)した国際(こくさい)宇宙ステーション…。宇宙飛行士と彼らが実際に乗って宇宙に向かった宇宙船の歴史を紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 46 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
ISBN(13桁) | 978-4-8113-8950-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-8113-8950-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 |
セットISBN(13桁) | 978-4-8113-1018-3 |
セットISBN | 4-8113-1018-3 |
TRCMARCNo. | 13005338 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
出版者典拠コード | 310000183630000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 538.9 |
NDC9版 | 538.9 |
図書記号 | オダ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
利用対象 | B3 |
書誌・年譜・年表 | 宇宙開発の歴史:p46 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1802 |
配本回数 | 全3巻1配 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20131011 |
一般的処理データ | 20130131 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130131 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第1章 人類、宇宙を目指す 命がけで宇宙へ向かったパイオニアたち |
---|---|
第2階層目次タイトル | 人類初の宇宙飛行を成し遂げた宇宙船 ボストーク |
第2階層目次タイトル | アメリカ初の宇宙飛行に成功した宇宙船 マーキュリー |
第2階層目次タイトル | アポロ計画に向けた第2世代の宇宙船 ジェミニ |
第2階層目次タイトル | コラム Part.1 宇宙に命をかけた男たち |
第1階層目次タイトル | 第2章 人類、月を目指す 月の探査をめぐるアメリカとソビエトの競争 |
第2階層目次タイトル | 人間を月まで運んだ宇宙船 アポロ |
第2階層目次タイトル | コラム Part.2 月面着陸を中断 アポロ13号の危機 |
第1階層目次タイトル | 第3章 さらに広がる宇宙への道 宇宙船の進化で身近になっていく宇宙飛行 |
第2階層目次タイトル | 地球と宇宙を往復する翼をもった宇宙船 スペース・シャトル |
第2階層目次タイトル | 半世紀も活躍を続ける宇宙船 ソユーズ |
第2階層目次タイトル | コラム Part.3 宇宙開発の中で起こった悲劇 |
第1階層目次タイトル | 第4章 宇宙に住む時代へ 人間が長期滞在できる宇宙基地の誕生 |
第2階層目次タイトル | 世界15か国が協力して建造した宇宙基地 国際宇宙ステーション |
第2階層目次タイトル | 日本が誇る宇宙実験室 きぼう日本実験棟 |
第2階層目次タイトル | 宇宙ステーションへ物資を運ぶ無人補給船 こうのとり |
第2階層目次タイトル | コラム Part.4 宇宙旅行を楽しむ時代 |
第1階層目次タイトル | 第5章 進む宇宙探査 解き明かされていく宇宙の謎 |
第2階層目次タイトル | 7年の旅を終えて奇跡の帰還 小惑星探査機 はやぶさ |
第2階層目次タイトル | 月の起源を探る 月周回衛星 かぐや |
第2階層目次タイトル | 火星で生命の痕跡を探す 火星探査車 キュリオシティ |
第2階層目次タイトル | コラム Part.5 宇宙開発の行方 |