タイトル | 安丸良夫集 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤスマル/ヨシオ/シュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yasumaru/yoshio/shu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 724581100000000 |
巻次 | 1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
タイトル標目(全集コード) | 202619 |
多巻タイトル | 民衆思想史の立場 |
多巻タイトルヨミ | ミンシュウ/シソウシ/ノ/タチバ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Minshu/shisoshi/no/tachiba |
著者 | 安丸/良夫‖著 |
著者ヨミ | ヤスマル,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安丸/良夫 |
著者標目(ローマ字形) | Yasumaru,Yoshio |
著者標目(著者紹介) | 1934年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授。 |
記述形典拠コード | 110001015920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001015920000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本思想-歴史 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン/シソウ-レキシ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon/shiso-rekishi |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510395510020000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥4400 |
内容紹介 | 日本思想史および歴史学の領野を拓いてきた著者の半世紀にわたる研究の軌跡をまとめた著作集。1は、「通俗道徳」論をはじめ、著者の歴史研究の基軸をなす「民衆思想史」に関する代表的な論考を収める。 |
ジャンル名 | 08 |
ジャンル名(図書詳細) | 210060000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-028581-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028581-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.1 |
TRCMARCNo. | 13005743 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201301 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 10,394p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 081.6 |
NDC9版 | 081.6 |
図書記号 | ヤヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 121.04 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 121.04 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1802 |
流通コード | F |
配本回数 | 全6巻1配 |
新継続コード | 202619 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20130201 |
一般的処理データ | 20130130 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130130 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 日本の近代化と民衆思想 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ノ/キンダイカ/ト/ミンシュウ/シソウ |
タイトル(ローマ字形) | Nihon/no/kindaika/to/minshu/shiso |
収録ページ | 2-63 |
タイトル | 民衆道徳とイデオロギー編成 |
タイトル(カタカナ形) | ミンシュウ/ドウトク/ト/イデオロギー/ヘンセイ |
タイトル(ローマ字形) | Minshu/dotoku/to/ideorogi/hensei |
収録ページ | 64-100 |
タイトル | 近代社会への志向とその特質 |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/シャカイ/エノ/シコウ/ト/ソノ/トクシツ |
タイトル(ローマ字形) | Kindai/shakai/eno/shiko/to/sono/tokushitsu |
収録ページ | 102-170 |
タイトル | 『日本の近代化と民衆思想』あとがき |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ノ/キンダイカ/ト/ミンシュウ/シソウ/アトガキ |
タイトル(ローマ字形) | Nihon/no/kindaika/to/minshu/shiso/atogaki |
収録ページ | 172-180 |
タイトル | 「民衆思想史」の立場 |
タイトル(カタカナ形) | ミンシュウ/シソウシ/ノ/タチバ |
タイトル(ローマ字形) | Minshu/shisoshi/no/tachiba |
収録ページ | 181-203 |
タイトル | 生活思想における「自然」と「自由」 |
タイトル(カタカナ形) | セイカツ/シソウ/ニ/オケル/シゼン/ト/ジユウ |
タイトル(ローマ字形) | Seikatsu/shiso/ni/okeru/shizen/to/jiyu |
収録ページ | 204-251 |
タイトル | 二宮尊徳思想研究の課題 |
タイトル(カタカナ形) | ニノミヤ/ソントク/シソウ/ケンキュウ/ノ/カダイ |
タイトル(ローマ字形) | Ninomiya/sontoku/shiso/kenkyu/no/kadai |
収録ページ | 252-266 |
タイトル | 歴史研究と現代日本との対話 |
タイトル(カタカナ形) | レキシ/ケンキュウ/ト/ゲンダイ/ニホン/トノ/タイワ |
タイトル(ローマ字形) | Rekishi/kenkyu/to/gendai/nihon/tono/taiwa |
タイトル関連情報 | 「働きすぎ」社会を手がかりに |
収録ページ | 267-283 |
タイトル | 「近代家族」をどう捉えるか |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/カゾク/オ/ドウ/トラエルカ |
タイトル(ローマ字形) | Kindai/kazoku/o/do/toraeruka |
収録ページ | 284-296 |
タイトル | 「通俗道徳」のゆくえ |
タイトル(カタカナ形) | ツウゾク/ドウトク/ノ/ユクエ |
タイトル(ローマ字形) | Tsuzoku/dotoku/no/yukue |
収録ページ | 298-316 |
タイトル | 砺波人の心性 |
タイトル(カタカナ形) | トナミジン/ノ/シンセイ |
タイトル(ローマ字形) | Tonamijin/no/shinsei |
収録ページ | 317-344 |
タイトル | 民衆的規範の行方 |
タイトル(カタカナ形) | ミンシュウテキ/キハン/ノ/ユクエ |
タイトル(ローマ字形) | Minshuteki/kihan/no/yukue |
収録ページ | 345-371 |
タイトル | 伝統型「ゼミナール」? |
タイトル(カタカナ形) | デントウガタ/ゼミナール |
タイトル(ローマ字形) | Dentogata/zeminaru |
収録ページ | 372-375 |
タイトル | 研究と人生のはざまで |
タイトル(カタカナ形) | ケンキュウ/ト/ジンセイ/ノ/ハザマ/デ |
タイトル(ローマ字形) | Kenkyu/to/jinsei/no/hazama/de |
タイトル関連情報 | 民衆思想史形成の軌跡 |
タイトル関連情報 | 解説 |
責任表示 | 若尾/政希‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ワカオ,マサキ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 若尾/政希 |
責任表示(ローマ字形) | Wakao,Masaki |
記述形典拠コード | 110003200560000 |
統一形典拠コード | 110003200560000 |
収録ページ | 377-394 |