タイトル | 萩原朔太郎 |
---|---|
タイトルヨミ | ハギワラ/サクタロウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hagiwara/sakutaro |
タイトル標目(全集典拠コード) | 718027200000000 |
巻次 | 1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
著者 | 飯島/耕一‖[著] |
著者ヨミ | イイジマ,コウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯島/耕一 |
著者標目(ローマ字形) | Iijima,Koichi |
著者標目(著者紹介) | 1930年岡山県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。国学院大学、明治大学教授を務めた。著書に「ゴヤのファースト・ネームは」「現代詩が若かったころ」など。 |
記述形典拠コード | 110000050900000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000050900000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 萩原/朔太郎 |
個人件名標目(ローマ字形) | Hagiwara,Sakutaro |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ハギワラ,サクタロウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000776790000 |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
累積注記 | 角川書店 1975年刊の改訂 |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 日本の近代を代表する詩人・朔太郎。彼の作品と生涯を詳細に辿りながら、その詩的核心に迫る。蕪村や子規からキュビスム・辻潤まで、多様な視角からとらえる生きた詩人論。75年角川書店刊に大幅加筆。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030010000 |
ISBN(10桁) | 4-622-07079-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.1 |
TRCMARCNo. | 04001411 |
Gコード | 31318823 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200401 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
出版者典拠コード | 310000198250000 |
ページ数等 | 269p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 911.52 |
NDC9版 | 911.52 |
図書記号 | イハハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1356 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20040109 |
一般的処理データ | 20040109 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |