| タイトル | 鳥の自由研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トリ/ノ/ジユウ/ケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tori/no/jiyu/kenkyu |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 724585600000000 |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | 町のまわりで観察 |
| 多巻タイトルヨミ | マチ/ノ/マワリ/デ/カンサツ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Machi/no/mawari/de/kansatsu |
| 各巻の部編名,巻次,回次,年次等 | 秋冬 |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00アキフユ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | アキ/フユ |
| 著者 | 吉野/俊幸‖写真 |
| 著者ヨミ | ヨシノ,トシユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉野/俊幸 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshino,Toshiyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年東京生まれ。野鳥写真家。日本写真家協会会員。著書に「かわせみのさかなとり」「野鳥風色」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001078990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001078990000 |
| 著者 | 寒竹/孝子‖文 |
| 著者ヨミ | カンチク,タカコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寒竹/孝子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kanchiku,Takako |
| 記述形典拠コード | 110005806880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005806880000 |
| 著者 | 高橋/和枝‖絵 |
| 著者ヨミ | タカハシ,カズエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/和枝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Kazue |
| 記述形典拠コード | 110002843120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002843120000 |
| 件名標目(漢字形) | バードウォッチング |
| 件名標目(カタカナ形) | バード/ウォッチング |
| 件名標目(ローマ字形) | Bado/uotchingu |
| 件名標目(典拠コード) | 511858200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 野鳥観察 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤチョウ/カンサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yacho/kansatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540562000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳥 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tori |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540599600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳥の生態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トリ/ノ/セイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tori/no/seitai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540599800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 秋 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aki |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540766600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 渡り鳥 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワタリドリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wataridori |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9,44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540446500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かも |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kamo |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-14,30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540017300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水田 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suiden |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540427500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳴き声 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナキゴエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nakigoe |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540600600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 木の実 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キノミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kinomi |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540397800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | たか(鷹) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taka |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540035900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冬 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フユ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fuyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540766700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 羽毛 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウモウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umo |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33,35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540633900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | つる(鶴) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuru |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540040000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冬ごし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フユゴシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fuyugoshi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540256100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はくちょう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハクチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hakucho |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540475600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 川原 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カワラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kawara |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540346800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 写真 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャシン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shashin |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540255500000000 |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | ヒヨドリ、ジョウビタキ、カモのなかまなど、秋から冬にかけて町のまわりで見られる鳥を紹介。木の実や稲穂に集まる小鳥たちのようすや、池や川に群れる水鳥のしぐさ、北国へ帰っていく渡り鳥などを観察します。 |
| 児童内容紹介 | 身近な場所で見られる鳥をじっくり観察してみましょう。2は、秋冬に町のまわりで見られる鳥を取り上げ、田んぼで食べものをさがす鳥や、カモのしぐさいろいろ、日本で越冬(えっとう)するツルやハクチョウなどを、たくさんの写真で紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7520-0606-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7520-0606-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.2 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-7520-0601-5 |
| セットISBN | 4-7520-0601-5 |
| TRCMARCNo. | 13010569 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | 48p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 488.1 |
| NDC9版 | 488.1 |
| 図書記号 | ヨト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1806 |
| 配本回数 | 全3巻2配 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20140307 |
| 一般的処理データ | 20130228 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130228 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | もくじ |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 鳥を見に出かけましょう |
| 第1階層目次タイトル | 町のまわりで見られる鳥を観察しよう 秋冬 |
| 第1階層目次タイトル | 秋 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート1日目 公園 秋にやってくる鳥を観察しよう |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート2日目 家のまわりや公園 山の鳥が町にいる!? |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート3日目 池や川、湖、沼 カモのなかまでいっぱい! |
| 第1階層目次タイトル | 鳥のいろいろ自由研究 同じ鳥でも色やもようがちがう鳥 どんな鳥がいるか調べてみた |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート4日目 田んぼ 田んぼで食べものをさがす鳥 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート5日目 家のまわりや公園 秋のさえずり |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート6日目 家のまわりや公園 大好物の実がいっぱい |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート7日目 家のまわりや水辺 集まってねむる鳥 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート8日目 田んぼや河原 タカのなかまを見つけた! |
| 第1階層目次タイトル | 冬 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート9日目 公園や河原 耳をすまして鳥をさがそう |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート10日目 池や川、湖、沼 カモのしぐさいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート11日目 家のまわりや水辺 羽毛のはたらき |
| 第1階層目次タイトル | 鳥のいろいろ自由研究 家のまわりや公園、河原で見つけた鳥の落とし物 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート12日目 田んぼや河原 似たもの同士の鳥 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート13日目 越冬地 日本で越冬するツルやハクチョウ |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート14日目 公園や林 赤い羽の鳥 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート15日目 河原 河原は鳥たちの食堂 |
| 第2階層目次タイトル | 観察ノート16日目 家のまわりや田んぼ 渡り鳥が飛んでいく! |
| 第1階層目次タイトル | 鳥のいろいろ自由研究 鳥を写真にとってみよう! |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |