タイトル
|
困った隣人韓国の急所
|
タイトルヨミ
|
コマッタ/リンジン/カンコク/ノ/キュウショ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Komatta/rinjin/kankoku/no/kyusho
|
シリーズ名
|
祥伝社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショウデンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shodensha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606983200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
313
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
313
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000313
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201460
|
著者
|
井沢/元彦‖[著]
|
著者ヨミ
|
イザワ,モトヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井沢/元彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izawa,Motohiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。小説の他に、日本史等についての評論活動を展開。
|
記述形典拠コード
|
110000066090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000066090000
|
著者
|
呉/善花‖[著]
|
著者ヨミ
|
オ,ソンファ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
呉/善花
|
著者標目(ローマ字形)
|
O,Sonfa
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ゴ,ゼンカ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Go,Zenka
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年韓国生まれ。東京外国語大学大学院修了課程修了。評論家。拓殖大学国際学部教授。
|
記述形典拠コード
|
110001266070001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001266070000
|
件名標目(漢字形)
|
韓国-対外関係-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンコク-タイガイ/カンケイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankoku-taigai/kankei-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520513610280000
|
件名標目(漢字形)
|
朝鮮-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chosen-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520397810480000
|
出版者
|
祥伝社
|
出版者ヨミ
|
ショウデンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shodensha
|
本体価格
|
¥820
|
内容紹介
|
日韓で今日も続く、わかりあえない隣人ゆえの不幸。日韓相互の誤解と偏見は、どこから来たのか? その答えを探るべく、井沢元彦・呉善花が対談の中で思索を重ね、軋轢の根源を、違う道を選んだ歴史の中に見出していく。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-396-11313-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-396-11313-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.3
|
TRCMARCNo.
|
13011155
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3440
|
出版者典拠コード
|
310000176630000
|
ページ数等
|
267p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
319.2101
|
NDC9版
|
319.2101
|
図書記号
|
イコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1807
|
新継続コード
|
201460
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130308
|
一般的処理データ
|
20130304 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130304
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|