トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめての植物学
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/ショクブツガク
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/no/shokubutsugaku
サブタイトル 植物たちの生き残り戦略
サブタイトルヨミ ショクブツタチ/ノ/イキノコリ/センリャク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shokubutsutachi/no/ikinokori/senryaku
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 193
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 193
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000193
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 大場/秀章‖著
著者ヨミ オオバ,ヒデアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大場/秀章
著者標目(ローマ字形) Oba,Hideaki
著者標目(著者紹介) 1943年東京生まれ。東京大学名誉教授、同大学総合研究博物館特任研究員、植物多様性・文化研究室代表。理学博士。植物分類学専攻。著書に「道端植物園」など。
記述形典拠コード 110001124070000
著者標目(統一形典拠コード) 110001124070000
件名標目(漢字形) 植物学
件名標目(カタカナ形) ショクブツガク
件名標目(ローマ字形) Shokubutsugaku
件名標目(典拠コード) 510981200000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(ページ数) 17-35,56-70,140-147
学習件名標目(典拠コード) 540522200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ne
学習件名標目(ページ数) 36-45
学習件名標目(典拠コード) 540408800000000
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(ページ数) 46-70
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(漢字形) 炭水化物
学習件名標目(カタカナ形) タンスイカブツ
学習件名標目(ローマ字形) Tansuikabutsu
学習件名標目(ページ数) 56-70,110-117
学習件名標目(典拠コード) 540455700000000
学習件名標目(漢字形) 成長(生物)
学習件名標目(カタカナ形) セイチョウ(セイブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Seicho(seibutsu)
学習件名標目(ページ数) 71-86
学習件名標目(典拠コード) 540368000000000
学習件名標目(漢字形) 草原
学習件名標目(カタカナ形) ソウゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sogen
学習件名標目(ページ数) 87-109
学習件名標目(典拠コード) 540519300000000
学習件名標目(漢字形) 被子植物
学習件名標目(カタカナ形) ヒシ/ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Hishi/shokubutsu
学習件名標目(典拠コード) 540528000000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 118-139
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クキ
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(ページ数) 140-147
学習件名標目(典拠コード) 540021300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(ページ数) 148-158
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 159-177
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥820
内容紹介 植物は大地に根を張って暮す生き物であり、また、環境に応じて自らを巧みに改造する。植物のからだの基本的なつくりと営み、生きる条件、光合成、巧みな貯蔵術、生存戦略などを紹介し、植物とは何かを考える。
児童内容紹介 身近な植物を観察してみよう。大地に根を張って暮す植物は、水や温度、栄養分が欠乏した植物にとっての極限環境にあっても、自らを改造して生き残ることができる。植物のつくりや営みから、その巧みな改造の実際と生き残り戦略を紹介し、植物とは何かを考える。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-480-68895-8
ISBN(10桁) 978-4-480-68895-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.3
ISBNに対応する出版年月 2013.3
TRCMARCNo. 13011516
関連TRC 電子 MARC № 243038100000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 202p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 471
NDC9版 471
図書記号 オハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p183〜185 お薦めしたい著書:p186〜187
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2013/03/17
『週刊新刊全点案内』号数 1807
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240712
一般的処理データ 20130306 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130306
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 植物らしさは、葉にある
第2階層目次タイトル 葉はすべてユニークだ
第2階層目次タイトル 植物のかたち
第2階層目次タイトル 葉の基本的なつくり
第2階層目次タイトル 葉のかたちをどのように分類するか
第2階層目次タイトル 単葉と複葉
第1階層目次タイトル 第2章 大地に根を張って暮らす-植物が生きる条件
第2階層目次タイトル 日本は植物の天国だ
第2階層目次タイトル 大地にしばられて暮す
第2階層目次タイトル 水あってこその生きもの
第2階層目次タイトル 植物の生死を分ける温度
第2階層目次タイトル 植物の生存条件
第1階層目次タイトル 第3章 光合成-葉で何が起きているのか?
第2階層目次タイトル 光合成とは
第2階層目次タイトル 光合成はどこで行われるのか
第2階層目次タイトル 太陽光を生物が使えるエネルギーに
第2階層目次タイトル 植物が支える生態系
第1階層目次タイトル 第4章 炭水化物工場としてのかたち
第2階層目次タイトル 葉の内部はどうなっているか
第2階層目次タイトル 柄の大きなはたらき
第2階層目次タイトル 蔓は移動手段
第2階層目次タイトル 炭水化物はどこへ
第1階層目次タイトル 第5章 植物の成長を追う-胚軸のふしぎ
第2階層目次タイトル 胚を観察しよう
第2階層目次タイトル モヤシやカイワレダイコン
第2階層目次タイトル 大根は根か
第2階層目次タイトル バラの花を想わせる葉群
第1階層目次タイトル 第6章 草原をつくる単子葉植物
第2階層目次タイトル 葉の脈、葉脈
第2階層目次タイトル 葉柄の脈系は
第2階層目次タイトル 単子葉植物の葉
第2階層目次タイトル 葉面がひとつしかない面妖な葉
第2階層目次タイトル 草原は単子葉ワールドだ
第2階層目次タイトル 生き残りをかけた戦略の成否は?
第1階層目次タイトル 第7章 巧みな貯蔵術
第2階層目次タイトル タマネギとニンニク
第2階層目次タイトル 貯蔵に地下茎を使う
第1階層目次タイトル 第8章 木とはなんだろう
第2階層目次タイトル ムクゲを観る
第2階層目次タイトル 幹をもつ植物
第2階層目次タイトル 高木と低木
第2階層目次タイトル 木か草か
第2階層目次タイトル 傘状に枝を広げる木
第1階層目次タイトル 第9章 植物たちの生存戦略
第2階層目次タイトル 葉に変った茎
第1階層目次タイトル 第10章 種子をつくる
第2階層目次タイトル 植物の上陸
第2階層目次タイトル シダの有性生殖
第2階層目次タイトル イチョウの発明
第2階層目次タイトル 種子の誕生
第1階層目次タイトル 第11章 花は植物の生殖器官
第2階層目次タイトル 花にいたる道のりを辿る
第2階層目次タイトル 花をもつことで
第2階層目次タイトル 果実を食べる哺乳類の登場
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 参考文献・お薦めしたい著書
第1階層目次タイトル [植物の分類]
第1階層目次タイトル [用語索引]
このページの先頭へ