| タイトル | 誰かに話してみたくなる数学小噺 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ダレカ/ニ/ハナシテ/ミタク/ナル/スウガク/コバナシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Dareka/ni/hanashite/mitaku/naru/sugaku/kobanashi | 
| シリーズ名 | ベスト新書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ベスト/シンショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Besuto/shinsho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605972100000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 398 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 398 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000398 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201014 | 
| 著者 | 芳沢/光雄‖著 | 
| 著者ヨミ | ヨシザワ,ミツオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 芳沢/光雄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshizawa,Mitsuo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1953年東京生まれ。桜美林大学リベラルアーツ学郡教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師)。理学博士。専門は数学・数学教育。著書に「新体系・高校数学の教科書」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110002171050000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002171050000 | 
| 件名標目(漢字形) | 数学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | スウガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Sugaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 511034800000000 | 
| 出版者 | ベストセラーズ | 
| 出版者ヨミ | ベスト/セラーズ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Besuto/Serazu | 
| 本体価格 | ¥800 | 
| 内容紹介 | 名刺交換会でモテる手品、サイコロで係を決める方法、新聞拡販戦争のゆくえ…。日常のさまざまな場面を切り取り、数学を題材にした笑い話を、簡単な会話とイラストで楽しく紹介。笑いながら数学力が身につく本。 | 
| ジャンル名 | 45 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-584-12398-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-584-12398-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 | 
| TRCMARCNo. | 13012201 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7617 | 
| 出版者典拠コード | 310000196120000 | 
| ページ数等 | 214p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | S | 
| NDC8版 | 410.4 | 
| NDC9版 | 410.4 | 
| 図書記号 | ヨダ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1808 | 
| 新継続コード | 201014 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20130315 | 
| 一般的処理データ | 20130308 2013 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130308 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |