トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 絵画史料で歴史を読む
タイトルヨミ カイガ/シリョウ/デ/レキシ/オ/ヨム
タイトル標目(ローマ字形) Kaiga/shiryo/de/rekishi/o/yomu
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) ナゾトキ/ニホンシ/カイガ/シリョウ/オ/ヨム
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Nazotoki/nihonshi/kaiga/shiryo/o/yomu
シリーズ名 ちくまプリマーブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601734300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 153
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 153
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000153
著者 黒田/日出男‖著
著者ヨミ クロダ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒田/日出男
著者標目(ローマ字形) Kuroda,Hideo
著者標目(著者紹介) 1943年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学史料編纂所教授。著書に「姿としぐさの中世史」など。
記述形典拠コード 110000372570000
著者標目(統一形典拠コード) 110000372570000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 日本画-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510394710080000
学習件名標目(漢字形) 日本の絵画
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/no/kaiga
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385100000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 絵巻物
学習件名標目(カタカナ形) エマキモノ
学習件名標目(ローマ字形) Emakimono
学習件名標目(典拠コード) 540503300000000
学習件名標目(漢字形) 平安時代
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Heian/jidai
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540352700000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-古代
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-コダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kodai
学習件名標目(典拠コード) 540386210040000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オニ
学習件名標目(ローマ字形) Oni
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540597800000000
学習件名標目(漢字形) 遣唐使
学習件名標目(カタカナ形) ケントウシ
学習件名標目(ローマ字形) Kentoshi
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540555100000000
学習件名標目(漢字形) 一遍
学習件名標目(カタカナ形) イッペン
学習件名標目(ローマ字形) Ippen
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540217300000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-中世
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-チュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-chusei
学習件名標目(典拠コード) 540386210010000
学習件名標目(漢字形) 動物画
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツガ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsuga
学習件名標目(ページ数) 84
学習件名標目(典拠コード) 540262600000000
学習件名標目(漢字形) 家畜
学習件名標目(カタカナ形) カチク
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku
学習件名標目(典拠コード) 540330000000000
学習件名標目(漢字形) 人物画
学習件名標目(カタカナ形) ジンブツガ
学習件名標目(ローマ字形) Jinbutsuga
学習件名標目(ページ数) 110
学習件名標目(典拠コード) 540235300000000
学習件名標目(漢字形) 風俗習慣
学習件名標目(カタカナ形) フウゾク/シュウカン
学習件名標目(ローマ字形) Fuzoku/shukan
学習件名標目(ページ数) 138
学習件名標目(典拠コード) 540588100000000
学習件名標目(漢字形) 京都府
学習件名標目(カタカナ形) キョウトフ
学習件名標目(ローマ字形) Kyotofu
学習件名標目(ページ数) 140
学習件名標目(典拠コード) 540234000000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 154
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 宗教美術
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ/ビジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo/bijutsu
学習件名標目(ページ数) 179
学習件名標目(典拠コード) 540327200000000
学習件名標目(漢字形) 民間信仰
学習件名標目(カタカナ形) ミンカン/シンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Minkan/shinko
学習件名標目(ページ数) 180
学習件名標目(典拠コード) 540422900000000
学習件名標目(漢字形) 地獄
学習件名標目(カタカナ形) ジゴク
学習件名標目(ローマ字形) Jigoku
学習件名標目(ページ数) 189
学習件名標目(典拠コード) 540298200000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
累積注記  「謎解き日本史・絵画史料を読む」(日本放送出版協会 1999年刊)の改題改訂
本体価格 ¥1200
内容紹介 屛風や絵巻だけでなく、肖像画や絵画・曼荼羅なども歴史の謎を解くカギになる。これらを読み解き、画像に込められた歴史情報から新しい日本史像を描く。99年日本放送出版協会刊「謎解き日本史・絵画史料を読む」の改題改訂。
児童内容紹介 絵巻やびょうぶ、肖像画などの絵画を、歴史研究のための「史料」として読み解いていく方法を紹介します。平安時代から江戸時代初期までの絵画史料をとりあげ、さまざまな論点について読み解き方を具体的に説明。例えば『吉備大臣入唐絵巻』からは、鬼や唐外交のイメージを取り出し、当時の人々の風習や考え方を浮かび上がらせます。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(10桁) 4-480-04253-9
ISBNに対応する出版年月 2004.1
TRCMARCNo. 04002192
Gコード 31320760
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 216p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
図書記号 クカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1356
ストックブックスコード SS
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20040109 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ