| タイトル | まち再生の術語集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マチ/サイセイ/ノ/ジュツゴシュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Machi/saisei/no/jutsugoshu |
| シリーズ名 | 岩波新書 新赤版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/shinsho/shin'akaban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600657300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1418 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1418 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001418 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004663 |
| 著者 | 延藤/安弘‖著 |
| 著者ヨミ | エンドウ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 延藤/安弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Endo,Yasuhiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年大阪生まれ。京都大学大学院博士課程中途退学。工学博士。愛知産業大学教授等を経て、NPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事。著書に「まちづくり読本」「「まち育て」を育む」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110000169570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000169570000 |
| 件名標目(漢字形) | 地域社会 |
| 件名標目(カタカナ形) | チイキ/シャカイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chiiki/shakai |
| 件名標目(典拠コード) | 510458300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥760 |
| 内容紹介 | 停滞と閉塞の時代に注目されるコミュニティデザインの実践とは? 住民・行政・専門家・支援者のトラブルをドラマに変える現場で捕まえた、まち再生の思想と手法のキーワードを提起する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070050000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070060040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-431418-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-431418-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.3 |
| TRCMARCNo. | 13016916 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 223027390000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 11,211p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 装丁コード | 21 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 318.8 |
| NDC9版 | 318.8 |
| 図書記号 | エマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2013/04/21 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1810 |
| 新継続コード | 004663 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220513 |
| 一般的処理データ | 20130326 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130326 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |