トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新聞ってなに?
タイトルヨミ シンブン/ッテ/ナニ
タイトル標目(ローマ字形) Shinbun/tte/nani
シリーズ名 はじめての新聞学習
シリーズ名標目(カタカナ形) ハジメテ/ノ/シンブン/ガクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hajimete/no/shinbun/gakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 608652600000000
著者 古舘/綾子‖構成・文
著者ヨミ フルダテ,アヤコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古舘/綾子
著者標目(ローマ字形) Furudate,Ayako
著者標目(著者紹介) 1967年東京生まれ。著書に「でんでんでんしゃがやってくる」「はすいけのぽん」「妖怪ぞろぞろ俳句の本」など。
記述形典拠コード 110003804590000
著者標目(統一形典拠コード) 110003804590000
著者 うしろだ/なぎさ‖絵
著者ヨミ ウシロダ,ナギサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) うしろだ/なぎさ
著者標目(ローマ字形) Ushiroda,Nagisa
記述形典拠コード 110006201300000
著者標目(統一形典拠コード) 110006201300000
件名標目(漢字形) 新聞
件名標目(カタカナ形) シンブン
件名標目(ローマ字形) Shinbun
件名標目(典拠コード) 511000900000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 報道
学習件名標目(カタカナ形) ホウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hodo
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540302100000000
学習件名標目(漢字形) テレビ
学習件名標目(カタカナ形) テレビ
学習件名標目(ローマ字形) Terebi
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540139800000000
学習件名標目(漢字形) ラジオ
学習件名標目(カタカナ形) ラジオ
学習件名標目(ローマ字形) Rajio
学習件名標目(典拠コード) 540204100000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 21,44-45
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数) 22-31
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 新聞記者
学習件名標目(カタカナ形) シンブン/キシャ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun/kisha
学習件名標目(ページ数) 32-39
学習件名標目(典拠コード) 540381400000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
本体価格 ¥3000
内容紹介 新聞にはどんな記事が書いてあるのか。どこにどんな記事がのっているのか。記事はどのようにして書かれているのかなど、新聞が作られるまでを中心に解説。ニュース(新聞)を早くとどける工夫なども紹介します。
児童内容紹介 新聞を読むと、事件(じけん)や災害(さいがい)、物価(ぶっか)や流行など、いま世の中でなにが起きているかを知ることができます。ニュースを報(ほう)じるいろいろな新聞や、新聞のはじまり、新聞ができるまでを説明し、記事を目立たせる工夫など、記者のワザも紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 35
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-494-01277-0
ISBN(10桁) 978-4-494-01277-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.3
ISBNに対応する出版年月 2013.3
TRCMARCNo. 13017422
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者典拠コード 310000185910000
ページ数等 47p
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 070
NDC9版 070
図書記号 フシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1810
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130329
一般的処理データ 20130328 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130328
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 新聞なるほどラッキー7
第1階層目次タイトル 新聞をみると!
第2階層目次タイトル いちばん重要な記事は1面にある
第2階層目次タイトル どこにどんなニュースがある?
第1階層目次タイトル ニュースを報じるいろいろな新聞
第1階層目次タイトル いざ、というときは「かべ新聞」?
第1階層目次タイトル 発見! 新聞の「あれ!」なんでだろう?
第1階層目次タイトル 新聞はいつからはじまったのか?
第1階層目次タイトル テレビやラジオなどとのちがい
第1階層目次タイトル 新聞作り
第2階層目次タイトル 新聞がとどくまで
第2階層目次タイトル ニュースが生まれるところ
第2階層目次タイトル ニュース記事を作るところ
第2階層目次タイトル たくさんのニュースから記事を選ぶ
第2階層目次タイトル 海外のニュースを伝える仕事
第1階層目次タイトル 記者のワザ
第2階層目次タイトル 書くときと読むときのワザ
第2階層目次タイトル 記事を目立たせるワザ
第2階層目次タイトル 読んでもらうワザ
第2階層目次タイトル 記事のまちがいを防ぐワザ
第1階層目次タイトル ニュース(新聞)を早くとどける工夫
第1階層目次タイトル インターネットでためし読み!
第1階層目次タイトル 新聞コラム かわら版
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ