トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 砂漠の大研究
タイトルヨミ サバク/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Sabaku/no/daikenkyu
サブタイトル かわいたふしぎな世界!
サブタイトルヨミ カワイタ/フシギ/ナ/セカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kawaita/fushigi/na/sekai
サブタイトル 地形・生き物・人びとのくらしをさぐる
サブタイトルヨミ チケイ/イキモノ/ヒトビト/ノ/クラシ/オ/サグル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chikei/ikimono/hitobito/no/kurashi/o/saguru
著者 片平/孝‖著
著者ヨミ カタヒラ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片平/孝
著者標目(ローマ字形) Katahira,Takashi
著者標目(著者紹介) 1943年宮城県生まれ。地球の壮大な姿と、そこにくらす人々の生活を撮りつづける。日本写真家協会会員。著書に「砂漠の世界」「星の旅」「おかしなゆきふしぎなこおり」など。
記述形典拠コード 110000267010000
著者標目(統一形典拠コード) 110000267010000
著者 岡/秀一‖監修
著者ヨミ オカ,シュウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡/秀一
著者標目(ローマ字形) Oka,Shuichi
記述形典拠コード 110004073950000
著者標目(統一形典拠コード) 110004073950000
件名標目(漢字形) 砂漠
件名標目(カタカナ形) サバク
件名標目(ローマ字形) Sabaku
件名標目(典拠コード) 510827900000000
学習件名標目(漢字形) 砂漠
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540483100000000
学習件名標目(漢字形) 気候
学習件名標目(カタカナ形) キコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiko
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540424200000000
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540344900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イシ
学習件名標目(ローマ字形) Ishi
学習件名標目(典拠コード) 540480400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) スナ
学習件名標目(ローマ字形) Suna
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540482900000000
学習件名標目(漢字形) 砂丘
学習件名標目(カタカナ形) サキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Sakyu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540483000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シオ
学習件名標目(ローマ字形) Shio
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540302800000000
学習件名標目(漢字形) 地殻変動
学習件名標目(カタカナ形) チカク/ヘンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku/hendo
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540299400000000
学習件名標目(漢字形) 資源
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 23-34
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 24-29
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) らくだ
学習件名標目(カタカナ形) ラクダ
学習件名標目(ローマ字形) Rakuda
学習件名標目(ページ数) 34,44-47
学習件名標目(典拠コード) 540063700000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 35-48
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) オアシス
学習件名標目(カタカナ形) オアシス
学習件名標目(ローマ字形) Oashisu
学習件名標目(ページ数) 36-39,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540086400000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 遊牧民
学習件名標目(カタカナ形) ユウボクミン
学習件名標目(ローマ字形) Yubokumin
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540552200000000
学習件名標目(漢字形) 都市
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(漢字形) キャラバン
学習件名標目(カタカナ形) キャラバン
学習件名標目(ローマ字形) Kyaraban
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540917600000000
学習件名標目(漢字形) 宗教
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540326900000000
学習件名標目(漢字形) 砂漠化
学習件名標目(カタカナ形) サバクカ
学習件名標目(ローマ字形) Sabakuka
学習件名標目(ページ数) 49-59
学習件名標目(典拠コード) 540483200000000
学習件名標目(漢字形) 熱帯雨林
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイ/ウリン
学習件名標目(ローマ字形) Nettai/urin
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540458200000000
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
学習件名標目(漢字形) 総合開発
学習件名標目(カタカナ形) ソウゴウ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Sogo/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540504400000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 砂漠とはいったいどのような世界でしょう。砂漠の気候と地形の特徴、そこで生きる生き物たちの知恵と人々のくらしを写真とともに紹介。世界の各地で問題になっている砂漠化についても解説する。
児童内容紹介 砂漠(さばく)のふしぎな地形は、どのようにして生まれたのでしょうか。また、生き物はほとんど水がない土地で、どんなくふうをして生きているのでしょう。砂漠の気候や地形、植物の生きるためのくふう、人びとのくらしを紹介(しょうかい)。砂漠化がおきるわけと、ふせぐ方法も説明します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-569-78302-4
ISBN(10桁) 978-4-569-78302-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.4
ISBNに対応する出版年月 2013.4
TRCMARCNo. 13017995
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201304
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 454.64
NDC9版 454.64
図書記号 カサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1811
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140207
一般的処理データ 20130329 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130329
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 砂漠の気候と地形
第2階層目次タイトル 砂漠の気候の特色
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 光のいたずら
第2階層目次タイトル 世界の砂漠の分布
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル プレートの動きによる山脈と砂漠の誕生
第2階層目次タイトル きみょうな砂漠の地形
第2階層目次タイトル 岩や礫、砂でできた砂漠
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 水の作用が砂漠の地形をきめる
第2階層目次タイトル 砂のひみつと砂のつくる模様
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 風による砂つぶのふるいわけと風紋
第2階層目次タイトル 砂の移動でできるいろいろな形の砂丘
第2階層目次タイトル 塩の湖と塩の大地
第2階層目次タイトル 砂漠に見る地殻変動
第2階層目次タイトル コラム・砂漠は貴重な資源の宝庫
第1階層目次タイトル 第2章 砂漠にくらす生き物
第2階層目次タイトル 砂漠の植物の生きるためのくふう[1]
第2階層目次タイトル 砂漠の植物の生きるためのくふう[2]
第2階層目次タイトル 砂漠の植物の生きるためのくふう[3]
第2階層目次タイトル 砂漠の動物の生きるためのくふう[1]
第2階層目次タイトル 砂漠の動物の生きるためのくふう[2]
第2階層目次タイトル コラム・ラクダのひみつ
第1階層目次タイトル 第3章 砂漠にくらす人びと
第2階層目次タイトル いろいろなオアシス
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 各地にある地下水路の名前
第2階層目次タイトル オアシスの農業
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 乾燥地に適した作物のいろいろ
第2階層目次タイトル 家畜をつれて移動する遊牧民
第2階層目次タイトル オアシスの大きな町
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル オアシスの町で見かけた人びと
第2階層目次タイトル 砂漠をゆくラクダのキャラバン
第2階層目次タイトル コラム・砂漠で生まれた世界宗教
第1階層目次タイトル 第4章 広がる砂漠化と対策
第2階層目次タイトル 砂漠の歴史
第2階層目次タイトル 砂漠化はどうしておきるのだろう
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 土壌の塩類集積のしくみ
第2階層目次タイトル 雨の多い熱帯でおきている砂漠化
第2階層目次タイトル 砂漠化をふせぐための対策
第2階層目次タイトル [もっと知りたい砂漠のひみつ]
第2階層目次タイトル 塩害をふせぐ乾燥地のかんがい
第2階層目次タイトル 砂漠の開発でえるもの、失うもの
第2階層目次タイトル コラム・これからの砂漠の利用
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ