| タイトル | 与謝蕪村この一句 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨサ/ブソン/コノ/イック |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yosa/buson/kono/ikku |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヨサ/ブソン/コノ/1ク |
| サブタイトル | 現役俳人が選んだ上位句集 |
| サブタイトルヨミ | ゲンエキ/ハイジン/ガ/エランダ/ジョウイ/クシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gen'eki/haijin/ga/eranda/joi/kushu |
| 著者 | 柳川/彰治‖編著 |
| 著者ヨミ | ヤナガワ,ショウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳川/彰治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yanagawa,Shoji |
| 著者標目(著者紹介) | 静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。監査法人に数年勤務後、公認会計士・税理士として独立。転じて著述・編集を業とする。著書に「日本経済の本質を見る目」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005638820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005638820000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 与謝/蕪村 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヨサ,ブソン |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Yosa,Buson |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001066770000 |
| 出版者 | 青弓社 |
| 出版者ヨミ | セイキュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikyusha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 現役俳人が最も好む蕪村作品はどの作品か? 全国の俳句結社(俳句の会)へのアンケートから、上位190句を、鑑賞文や解説とともに収録する。ベスト15作品の予想を書き込む欄あり。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7872-9213-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7872-9213-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.4 |
| TRCMARCNo. | 13021711 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201304 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4065 |
| 出版者典拠コード | 310000180360000 |
| ページ数等 | 230p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.34 |
| NDC9版 | 911.34 |
| 図書記号 | ヤヨヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 蕪村年譜:p219〜221 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1813 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170609 |
| 一般的処理データ | 20130417 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130417 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |