トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いたずら博士の科学だいすき
タイトルヨミ イタズラ/ハカセ/ノ/カガク/ダイスキ
タイトル標目(ローマ字形) Itazura/hakase/no/kagaku/daisuki
タイトル標目(全集典拠コード) 724782000000000
巻次 1-5
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル あかりと油
多巻タイトルヨミ アカリ/ト/アブラ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Akari/to/abura
各巻のタイトル関連情報 油をもやす
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) アブラ/オ/モヤス
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Abura/o/moyasu
各巻の責任表示 板倉/聖宣‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) イタクラ,キヨノブ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 板倉/聖宣
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Itakura,Kiyonobu
記述形典拠コード 110000088970000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000088970000
各巻の責任表示 阿部/徳昭‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) アベ,トクショウ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/徳昭
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Abe,Tokusho
記述形典拠コード 110006397590000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006397590000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 燃焼
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ネンショウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nensho
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511281100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 科学遊び
学習件名標目(カタカナ形) カガクアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakuasobi
学習件名標目(典拠コード) 540490200000000
学習件名標目(漢字形) 明かり
学習件名標目(カタカナ形) アカリ
学習件名標目(ローマ字形) Akari
学習件名標目(ページ数) 4,27-32
学習件名標目(典拠コード) 540455300000000
学習件名標目(漢字形) 食用油
学習件名標目(カタカナ形) ショクヨウアブラ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuyoabura
学習件名標目(ページ数) 5-9,29-32
学習件名標目(典拠コード) 540589100000000
学習件名標目(漢字形) 炭素
学習件名標目(カタカナ形) タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Tanso
学習件名標目(ページ数) 6-9,14-26
学習件名標目(典拠コード) 540455600000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 12-26
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(漢字形) オリーブ
学習件名標目(カタカナ形) オリーブ
学習件名標目(ローマ字形) Oribu
学習件名標目(ページ数) 29-32
学習件名標目(典拠コード) 540088600000000
学習件名標目(漢字形) 古代ギリシア
学習件名標目(カタカナ形) コダイ/ギリシア
学習件名標目(ローマ字形) Kodai/girishia
学習件名標目(典拠コード) 540277900000000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 科学的な見方・考え方や、楽しい科学の知識を身につけることができる科学読み物シリーズ。油の燃え方や分子構造、油の歴史などについて、実験の様子を紹介しながら解説する。
児童内容紹介 電気のない時代に、日本ではどんな「あかり」を使っていたのでしょう。江戸(えど)時代におもに使われていたナタネ油、その前に使われていたエゴマ油、そのほかの油の燃(も)え方や、その分子構造(こうぞう)について、実験の様子とともに解説(かいせつ)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-338-28005-1
ISBN(10桁) 978-4-338-28005-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.4
ISBNに対応する出版年月 2013.4
セットISBN(13桁) 978-4-338-28000-6
セットISBN 4-338-28000-6
TRCMARCNo. 13022085
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201304
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 408
NDC9版 408
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 575.1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 575.1
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1814
配本回数 1配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140411
一般的処理データ 20130423 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130423
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1部 阿部徳昭
第2階層目次タイトル ◎東日本大震災で電気がとまったとき
第2階層目次タイトル ◎日本の昔の<あかり>の話
第2階層目次タイトル ◎ナタネ油とエゴマ油の燃え方
第2階層目次タイトル ◎エゴマ油の燃え方
第2階層目次タイトル ◎ナタネ油に交代したわけ
第2階層目次タイトル ◎いろいろな油を燃やしたら
第2階層目次タイトル ◎すべてのものは原子からできている
第2階層目次タイトル ◎油の分子の炭素原子の数は?
第2階層目次タイトル ◎ススの正体
第2階層目次タイトル ◎分子で予想してみると
第2階層目次タイトル ◎あかりのもたらすもの
第1階層目次タイトル 第2部 板倉聖宣
第2階層目次タイトル ◎あかりと世界の文明のはじまり
第2階層目次タイトル ◎世界の文明を生み出した古代ギリシャのオリーブ産業
第1階層目次タイトル 気づいたこと・やって楽しかったこと
第1階層目次タイトル あとがき 阿部徳昭
第1階層目次タイトル 震災の暗闇の中ではじまった実験 板倉聖宣
このページの先頭へ