もっとくわしいないよう

タイトル ずいとん先生と化けの玉
タイトルヨミ ズイトン/センセイ/ト/バケ/ノ/タマ
タイトル標目(ローマ字形) Zuiton/sensei/to/bake/no/tama
シリーズ名 絵本・だいすきおはなし
シリーズ名標目(カタカナ形) エホン/ダイスキ/オハナシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ehon/daisuki/ohanashi
シリーズ名標目(典拠コード) 606041500000000
著者 那須/正幹‖文
著者ヨミ ナス,マサモト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 那須/正幹
著者標目(ローマ字形) Nasu,Masamoto
記述形典拠コード 110000737170000
著者標目(統一形典拠コード) 110000737170000
著者 長谷川/義史‖絵
著者ヨミ ハセガワ,ヨシフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長谷川/義史
著者標目(ローマ字形) Hasegawa,Yoshifumi
著者標目(著者紹介) 1961年大阪生まれ。グラフィックデザイナーを経て、イラストレーターになる。「おたまさんのおかいさん」で講談社出版文化賞受賞。他の作品に「かあちゃんかいじゅう」など。
記述形典拠コード 110002918980000
著者標目(統一形典拠コード) 110002918980000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
本体価格 ¥1300
内容紹介 トン、トン、トン…。秋の夜、お医者のずいとん先生の家の戸をたたくものがいる。のぞくと、わかい女がたっていた。この女、じつは…。お医者ときつねのだましあい。だまされたのはどっち?
児童内容紹介 ずいとん先生は、うではたしかだが、少しずるいところがあるとひょうばんのおいしゃ。ある夜、びょうきにかかった子どもを見てほしい、と女がやってきた。ずいとん先生は、行って、子どものびょうきをなおしてやった。ところが、その女は、じつはきつねだった。きつねにだまされたと思ったずいとん先生は、きつねの大事な化け玉をとってしまった。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(10桁) 4-494-00744-7
ISBNに対応する出版年月 2003.12
TRCMARCNo. 04003065
Gコード 31322997
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者典拠コード 310000185910000
ページ数等 38p
大きさ 23×24cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 ハズ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 ナズ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1357
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20040116 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ