| タイトル | 鉄道と電車の技術 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | テツドウ/ト/デンシャ/ノ/ギジュツ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tetsudo/to/densha/no/gijutsu | 
| サブタイトル | 最新メカニズムの基礎知識 | 
| サブタイトルヨミ | サイシン/メカニズム/ノ/キソ/チシキ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saishin/mekanizumu/no/kiso/chishiki | 
| 著者 | 広岡/友紀‖著 | 
| 著者ヨミ | ヒロオカ,ユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広岡/友紀 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Hiroka,Yuki | 
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。マサチューセッツ工科大学卒業。米国系航空会社客室乗務員を経て、鉄道・航空アナリスト。鉄道と航空の科学の第一人者。著書に「京阪電気鉄道」「東京地下鉄」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110004168610000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004168610000 | 
| 件名標目(漢字形) | 鉄道工学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウ/コウガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/kogaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 511195700000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 電車 | 
| 件名標目(カタカナ形) | デンシャ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Densha | 
| 件名標目(典拠コード) | 511217500000000 | 
| 出版者 | さくら舎 | 
| 出版者ヨミ | サクラシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sakurasha | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 鉄道のメカニズムは「機械工学」の世界から「電子工学」の世界へシフトしている。進化する、JRや私鉄の鉄道・車両・機器・システムを、図を多用して分かりやすく解説。鉄道工学用語の基礎知識も収録。 | 
| ジャンル名 | 01 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030020 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 170040010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-906732-41-8 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-906732-41-8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.5 | 
| TRCMARCNo. | 13025684 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.5 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201305 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2763 | 
| 出版者典拠コード | 310001520280000 | 
| ページ数等 | 218p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 516 | 
| NDC9版 | 516 | 
| 図書記号 | ヒテ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1816 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20130517 | 
| 一般的処理データ | 20130510 2013 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130510 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |