トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 安丸良夫集
タイトルヨミ ヤスマル/ヨシオ/シュウ
タイトル標目(ローマ字形) Yasumaru/yoshio/shu
タイトル標目(全集典拠コード) 724581100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
タイトル標目(全集コード) 202619
多巻タイトル 戦後知と歴史学
多巻タイトルヨミ センゴチ/ト/レキシガク
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sengochi/to/rekishigaku
著者 安丸/良夫‖著
著者ヨミ ヤスマル,ヨシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安丸/良夫
著者標目(ローマ字形) Yasumaru,Yoshio
著者標目(著者紹介) 1934年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授。
記述形典拠コード 110001015920000
著者標目(統一形典拠コード) 110001015920000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 歴史学-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) レキシガク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Rekishigaku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511477210060000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4400
内容紹介 日本思想史および歴史学の領野を拓いてきた著者の半世紀にわたる研究の軌跡をまとめた著作集。5は、近代化論批判から社会史の評価、現代歴史学の課題の展望までを体系的に提示した戦後史学史論を収める。
ジャンル名 08
ジャンル名(図書詳細) 210060000000
ジャンル名(図書詳細) 040010010000
ISBN(13桁) 978-4-00-028585-8
ISBN(10桁) 978-4-00-028585-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.5
ISBNに対応する出版年月 2013.5
TRCMARCNo. 13028818
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201305
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,379p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 081.6
NDC9版 081.6
図書記号 ヤヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 201.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 201.2
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1818
配本回数 全6巻5配
新継続コード 202619
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20130531
一般的処理データ 20130529 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130529
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 戦後知の変貌
タイトル(カタカナ形) センゴチ/ノ/ヘンボウ
タイトル(ローマ字形) Sengochi/no/henbo
収録ページ 2-36
タイトル 黒田俊雄の中世宗教史研究
タイトル(カタカナ形) クロダ/トシオ/ノ/チュウセイ/シュキョウシ/ケンキュウ
タイトル(ローマ字形) Kuroda/toshio/no/chusei/shukyoshi/kenkyu
タイトル関連情報 顕密体制論と親鸞
収録ページ 37-70
タイトル 色川大吉と戦後歴史学
タイトル(カタカナ形) イロカワ/ダイキチ/ト/センゴ/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Irokawa/daikichi/to/sengo/rekishigaku
タイトル関連情報 「民衆史」の構想力
収録ページ 71-106
タイトル 回顧と自問
タイトル(カタカナ形) カイコ/ト/ジモン
タイトル(ローマ字形) Kaiko/to/jimon
収録ページ 107-142
タイトル 歴史意識の黄昏?
タイトル(カタカナ形) レキシ/イシキ/ノ/タソガレ
タイトル(ローマ字形) Rekishi/ishiki/no/tasogare
収録ページ 143-160
タイトル 日本の近代化についての帝国主義的歴史観
タイトル(カタカナ形) ニホン/ノ/キンダイカ/ニ/ツイテ/ノ/テイコク/シュギテキ/レキシカン
タイトル(ローマ字形) Nihon/no/kindaika/ni/tsuite/no/teikoku/shugiteki/rekishikan
収録ページ 162-191
タイトル (書評)坂田吉雄編『明治維新史の問題点』
タイトル(カタカナ形) ショヒョウ/サカタ/ヨシオ/ヘン/メイジ/イシンシ/ノ/モンダイテン
タイトル(ローマ字形) Shohyo/sakata/yoshio/hen/meiji/ishinshi/no/mondaiten
収録ページ 192-213
タイトル 日本マルクス主義と歴史学
タイトル(カタカナ形) ニホン/マルクス/シュギ/ト/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Nihon/marukusu/shugi/to/rekishigaku
収録ページ 214-220
タイトル 方法規定としての思想史
タイトル(カタカナ形) ホウホウ/キテイ/ト/シテ/ノ/シソウシ
タイトル(ローマ字形) Hoho/kitei/to/shite/no/shisoshi
収録ページ 221-245
タイトル 前近代の民衆像
タイトル(カタカナ形) ゼンキンダイ/ノ/ミンシュウゾウ
タイトル(ローマ字形) Zenkindai/no/minshuzo
収録ページ 246-268
タイトル 民衆史の課題について
タイトル(カタカナ形) ミンシュウシ/ノ/カダイ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Minshushi/no/kadai/ni/tsuite
タイトル関連情報 井上幸治『近代史像の模索』・林英夫『絶望的近代の民衆像』を読む
収録ページ 269-285
タイトル 「脱構築」の時代
タイトル(カタカナ形) ダツ/コウチク/ノ/ジダイ
タイトル(ローマ字形) Datsu/kochiku/no/jidai
収録ページ 288-297
タイトル 「全体史」のゆくえ
タイトル(カタカナ形) ゼンタイシ/ノ/ユクエ
タイトル(ローマ字形) Zentaishi/no/yukue
収録ページ 298-303
タイトル 阿部社会史、原点への回顧
タイトル(カタカナ形) アベ/シャカイシ/ゲンテン/エノ/カイコ
タイトル(ローマ字形) Abe/shakaishi/genten/eno/kaiko
タイトル関連情報 阿部謹也『北の街にて』解説
収録ページ 304-313
タイトル 比較への意思
タイトル(カタカナ形) ヒカク/エノ/イシ
タイトル(ローマ字形) Hikaku/eno/ishi
タイトル関連情報 阿部謹也『ヨーロッパを見る視角』解説
収録ページ 314-319
タイトル 語りえぬことを語ることについて
タイトル(カタカナ形) カタリエヌ/コト/オ/カタル/コト/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Katarienu/koto/o/kataru/koto/ni/tsuite
収録ページ 322-325
タイトル 丸山思想史学、遠望する灯火
タイトル(カタカナ形) マルヤマ/シソウシガク/エンボウ/スル/トウカ
タイトル(ローマ字形) Maruyama/shisoshigaku/enbo/suru/toka
収録ページ 326-335
タイトル 社会学部の学問を振り返って
タイトル(カタカナ形) シャカイガクブ/ノ/ガクモン/オ/フリカエッテ
タイトル(ローマ字形) Shakaigakubu/no/gakumon/o/furikaette
収録ページ 336-355
タイトル 遅塚さんと二宮さん
タイトル(カタカナ形) チズカ/サン/ト/ニノミヤ/サン
タイトル(ローマ字形) Chizuka/san/to/ninomiya/san
収録ページ 356-359
タイトル 歴史学の<方法>と「戦後知」としての歴史学
タイトル(カタカナ形) レキシガク/ノ/ホウホウ/ト/センゴチ/ト/シテ/ノ/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Rekishigaku/no/hoho/to/sengochi/to/shite/no/rekishigaku
タイトル関連情報 解説
責任表示 成田/龍一‖著
責任表示(カタカナ形(統一形)) ナリタ,リュウイチ
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) 成田/竜一
責任表示(ローマ字形) Narita,Ryuichi
記述形典拠コード 110000741360001
統一形典拠コード 110000741360000
収録ページ 361-379
このページの先頭へ