資料詳細
資料情報
-
タイトル
-
日本人は日本をどうみてきたか
-
タイトルヨミ
-
ニホンジン/ワ/ニホン/オ/ドウ/ミテ/キタカ
-
サブタイトル
-
江戸から見る自意識の変遷
-
サブタイトルヨミ
-
エド/カラ/ミル/ジイシキ/ノ/ヘンセン
-
著者
-
田中/優子‖編
-
著者ヨミ
-
タナカ,ユウコ
-
著者標目(著者紹介)
-
1952年神奈川県生まれ。法政大学社会学部教授。同大学総長。「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。2005年紫綬褒章受章。
-
出版者
-
笠間書院
-
出版者ヨミ
-
カサマ/ショイン
-
本体価格
-
\1800
-
内容紹介
-
人びとが「日本人」と「日本」をどのように考え、語ってきたかを知ることは現代を考える「よすが」となる。近代ナショナリズムへつながる思想も出現した江戸時代を中心に、言説の全体像に迫る。
-
ISBN(10桁)
-
978-4-305-70769-7
-
出版年月,頒布年月等
-
2015.2
-
ページ数等
-
247p
-
大きさ
-
21cm
-
NDC9版
-
210.5
所蔵情報
- 12288066
-
- 所蔵館
- 茅野市本館
- 請求記号
-
210.5
ニ
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 41147556
-
- 所蔵館
- 下諏訪町
- 請求記号
-
210.5
ニ
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 52180304
-
- 所蔵館
- 富士見町
- 請求記号
-
210.5
ニ
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 予約数
-
0件