資料詳細
資料情報
-
タイトル
-
安全基準はどのようにできてきたか
-
タイトルヨミ
-
アンゼン/キジュン/ワ/ドノヨウニ/デキテ/キタカ
-
著者
-
橋本/毅彦‖編
-
著者ヨミ
-
ハシモト,タケヒコ
-
著者標目(著者紹介)
-
1957年東京生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D.取得。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「描かれた技術科学のかたち」「飛行機の誕生と空気力学の形成」など。
-
出版者
-
東京大学出版会
-
出版者ヨミ
-
トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
-
本体価格
-
\3600
-
内容紹介
-
堤防の高さは、どのようにして決まるのか? どのレベルであれば、食品は安全といえるのか? 消防、原子力、医療機器など、9つのケースを例にとりながら、工学的背景や歴史的発展とともに、安全基準の成り立ちをたどる。
-
ISBN(10桁)
-
978-4-13-063366-6
-
出版年月,頒布年月等
-
2017.5
-
ページ数等
-
12,330p
-
大きさ
-
20cm
-
NDC9版
-
509.13
-
NDC10版
-
509.13
所蔵情報
- 12295264
-
- 所蔵館
- 茅野市本館
- 請求記号
-
509
ア
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 21159261
-
- 所蔵館
- 岡谷市本館
- 請求記号
-
509
ア
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 32218322
-
- 所蔵館
- 諏訪市
- 請求記号
-
509.1
ア
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 予約数
-
0件