資料詳細
資料情報
-
タイトル
-
なぜ和歌(うた)を詠むのか
-
タイトルヨミ
-
ナゼ/ウタ/オ/ヨム/ノカ
-
サブタイトル
-
菅江真澄の旅と地誌
-
サブタイトルヨミ
-
スガエ/マスミ/ノ/タビ/ト/チシ
-
著者
-
錦/仁‖著
-
著者ヨミ
-
ニシキ,ヒトシ
-
著者標目(著者紹介)
-
1947年山形県生まれ。東北大学文学部文学研究科博士課程中途退学。新潟大学現代社会文化研究科教授。博士(文学)。著書に「中世和歌の研究」「浮遊する小野小町」など。
-
出版者
-
笠間書院
-
出版者ヨミ
-
カサマ/ショイン
-
本体価格
-
\3200
-
内容紹介
-
人は何を和歌に託し、和歌は何を秘めて続いてきたのか。江戸後期、信越・東北・北海道などを歩き、数多くの旅日記や地誌を記した菅江真澄の「和歌」「地誌」に注目し、日本人にとって和歌とは何かを根源的に問う。
-
ISBN(10桁)
-
978-4-305-70518-1
-
出版年月,頒布年月等
-
2011.3
-
ページ数等
-
350p
-
大きさ
-
22cm
-
NDC9版
-
915.5
所蔵情報
- 12271745
-
- 所蔵館
- 茅野市本館
- 請求記号
-
915.5
ス
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 32117963
-
- 所蔵館
- 諏訪市
- 請求記号
-
915.5
ニ
- 資料区分
- 一般書
- 禁帯区分
- 資料状態
- 予約数
-
0件