事例詳細
- 概要
-
- 質問内容
-
- 下諏訪町にあった女子高「諏訪女子学園」について詳しく知りたい。(当時の写真・本など)
- 回答
-
- 女子を対象に家庭生活に必要な和裁・洋裁・手芸・料理・育児等の教科を中心に、一般教養・知識・技能の習得を目的とし、昭和42年4月11日岡谷市民会館で開校式と入学式を行い発足。岡谷市上浜公会所を仮校舎として236人が学ぶ。その後、下諏訪公民館に移転、翌年3月本校舎が完成、同月9日第一回卒業式、120人が卒業。公立高校への進学率が高まりとともに、生徒が減少、昭和51年3月13日武居において第9回卒業式を行い最後の30人の生徒を送り出し、9年間の幕を閉じた。高等部で520人専門部で147人、合計6667人を送り出している。「西弥生町のあゆみ」より、校舎写真・学園歌記載あり。(阿木翁助作詞・いづみたく作曲)
- 下諏訪学校教育百年史に授業風景の写真・年譜あり。
- 分類
-
教育(370)
- 事前調査事項
-
- 参考資料
-
- キーワード
-
諏訪女子学園
,
下諏訪町女子高
,
女子高
,
阿木翁助
- 解決状況
-
解決
- 調査区分
-
文献紹介
- 質問区分
-
機関・施設
- 依頼者区分
-
一般
- 登録日
-
2012/06/14
- 更新日
-
2023/05/24