タイトル | 稲と米の民族誌 |
---|---|
タイトルヨミ | イネ/ト/コメ/ノ/ミンゾクシ |
サブタイトル | アジアの稲作景観を歩く |
サブタイトルヨミ | アジア/ノ/イナサク/ケイカン/オ/アルク |
著者 | 佐藤/洋一郎‖著 |
著者ヨミ | サトウ,ヨウイチロウ |
著者標目(著者紹介) | 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事。農学博士。著書に「稲の日本史」「DNAが語る稲作文明」など。 |
出版者 | NHK出版 |
出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 稲の品種から栽培方法、米の調理法、食べ方、信仰まで、アジアの稲作文化には日本人の想像を超えた多様性が存在する。インド・ヒマラヤから、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、中国まで、アジアの稲作文化の全容を描く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-14-091242-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.11 |
ページ数等 | 302p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 616.2 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12293344 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
616 サ | 一般書 | |||
62097121 | 原村 |
開架
|
616 サ | 一般書 |