タイトル | 江戸の動物画 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ノ/ドウブツガ |
サブタイトル | 近世美術と文化の考古学 |
サブタイトルヨミ | キンセイ/ビジュツ/ト/ブンカ/ノ/コウコガク |
著者 | 今橋/理子‖著 |
著者ヨミ | イマハシ,リコ |
著者標目(著者紹介) | 1964年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程修了。学習院女子大学国際文化交流学部助教授。「江戸の花鳥画」でサントリー学芸賞受賞。 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
本体価格 | ¥6000 |
内容紹介 | うさぎ、猪、虫、仔犬…。描かれた動物は何を語っているのか。象徴・擬人化・地口(ことば遊び)の3つの思考から動物画を分析。失われた江戸文化の深層を探る、花鳥画三部作の完結編。 |
ISBN(10桁) | 4-13-080204-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.12 |
ページ数等 | 344,27p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 721.025 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21136431 | 岡谷市本館 |
閉架
|
721 イ | 一般書 |