| タイトル | 絵でつづる塗り壁が生まれた風景 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エ/デ/ツズル/ヌリカベ/ガ/ウマレタ/フウケイ |
| サブタイトル | 左官仕事のフォークロア |
| サブタイトルヨミ | サカン/シゴト/ノ/フォークロア |
| 著者 | 小林/澄夫‖文 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,スミオ |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年生まれ。浜松市出身。月刊『さかん』編集長を務める。 |
| 著者 | 村尾/かずこ‖絵 |
| 著者ヨミ | ムラオ,カズコ |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年東京生まれ。造形作家、二級左官技能士。『左官教室』連載「塗り壁の考古学」イラストを担当。 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 各地に残る土俗的な土壁や土蔵、左官仕事の現場、石灰焼きの窯の跡などを訪ね、そこで用いられた技術や素材の魅力を絵と文でつづる。業界誌『左官教室』連載を書籍化。見返しにイラストあり。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-18122-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.11 |
| ページ数等 | 135p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 525.58 |
| NDC10版 | 525.58 |

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12299870 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
525 コ | 一般書 | |||
| 32224438 | 諏訪市 |
一般コ-ナ-
|
525.5 コ | 一般書 | |||
| 52189482 | 富士見町 |
一般
|
525.5 コ | 一般書 | |||
| 62151631 | 原村 |
開架
|
525 コ | 一般書 |