| タイトル | 女性差別はどう作られてきたか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョセイ/サベツ/ワ/ドウ/ツクラレテ/キタカ |
| 著者 | 中村/敏子‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,トシコ |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。北海道大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。法学博士。政治学者。北海学園大学名誉教授。著書に「福沢諭吉文明と社会構想」「トマス・ホッブズの母権論」など。 |
| 出版者 | 集英社 |
| 出版者ヨミ | シュウエイシャ |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 長年、ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-08-721152-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.1 |
| ページ数等 | 190p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 367.2 |
| NDC10版 | 367.2 |

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 62156007 | 原村 |
開架
|
367 ナ | 一般書 |