タイトル | 茶人のたしなみ和歌・俳句に学ぶ |
---|---|
タイトルヨミ | チャジン/ノ/タシナミ/ワカ/ハイク/ニ/マナブ |
サブタイトル | 11人の「文遊び」 |
サブタイトルヨミ | ジュウイチニン/ノ/フミアソビ |
著者 | 石塚/修‖著 |
著者ヨミ | イシズカ,オサム |
著者標目(著者紹介) | 1961年栃木県生まれ。筑波大学大学院修了。博士(学術)。同大学人文社会系教授。第25回茶道文化学術奨励賞受賞。著書に「西鶴の文芸と茶の湯」「納豆のはなし」など。 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
本体価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 和歌や俳句などの文芸は茶人にとって必須のたしなみ。かつて茶人たちは思いを和歌や俳句に託して伝えあい、関係を深めていった。江戸時代から近代まで、茶人11人の文芸の世界を紹介。そこに詠まれた心をていねいに読み解く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-473-04463-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
ページ数等 | 214p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 791.2 |
NDC10版 | 791.2 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32241068 | 諏訪市 |
芸術(一般コーナー)
|
791.2 イ | 一般書 |