タイトル | 江戸幻獣博物誌 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ゲンジュウ/ハクブツシ |
サブタイトル | 妖怪と未確認動物のはざまで |
サブタイトルヨミ | ヨウカイ/ト/ミカクニン/ドウブツ/ノ/ハザマ/デ |
著者 | 伊藤/龍平‖著 |
著者ヨミ | イトウ,リョウヘイ |
著者標目(著者紹介) | 1972年北海道生まれ。台湾・南台科技大学教員。専攻は伝承文学。著書に「江戸の俳諧説話」「ツチノコの民俗学」がある。 |
出版者 | 青弓社 |
出版者ヨミ | セイキュウシャ |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 雷獣や雷鳥、蛇タコ、一足鶏、くらっこ鳥、遊歩する魚介、大海蛇…。奇妙な生物に対する江戸期の人々の豊かな想像力を「本草書」から読み解き、日本人の動物観・生命観を浮かび上がらせる。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7872-2040-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
ページ数等 | 251p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 388.1 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32163685 | 諏訪市 |
一般コ-ナ-
|
388.1 イ | 一般書 |