タイトル
|
ホタルの光は、なぞだらけ
|
タイトルヨミ
|
ホタル/ノ/ヒカリ/ワ/ナゾダラケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hotaru/no/hikari/wa/nazodarake
|
サブタイトル
|
光る生き物をめぐる身近な大冒険
|
サブタイトルヨミ
|
ヒカル/イキモノ/オ/メグル/ミジカ/ナ/ダイボウケン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hikaru/ikimono/o/meguru/mijika/na/daiboken
|
シリーズ名
|
くもんジュニアサイエンス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クモン/ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kumon/junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607313600000000
|
著者
|
大場/裕一‖著
|
著者ヨミ
|
オオバ,ユウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大場/裕一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oba,Yuichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年札幌生まれ。総合研究大学院大学博士課程修了。博士(理学)。基礎生物学研究所博士研究員を経て、名古屋大学大学院生命農学研究科助教。発光生物に関するあらゆることに興味がある。
|
記述形典拠コード
|
110005500180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005500180000
|
件名標目(漢字形)
|
生物発光
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/ハッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/hakko
|
件名標目(典拠コード)
|
511058400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発光生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ/セイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakko/seibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540473800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
みみず
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミミズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mimizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
19-40
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540058200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くらげ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クラゲ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kurage
|
学習件名標目(ページ数)
|
61-70
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
きのこ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キノコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kinoko
|
学習件名標目(ページ数)
|
71-72
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
進化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinka
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-83
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540551700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ほたる
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホタル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hotaru
|
学習件名標目(ページ数)
|
73-94
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540054400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺伝子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イデンシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Idenshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
95-106
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555500000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
ホタルをはじめとする発光生物。その光るしくみや光の役割、どうして光るように進化したのかなど、わかっていないことがたくさんある。発光生物のなぞや疑問を解こうとする研究を紹介しながら、科学のおもしろさを伝える。
|
児童内容紹介
|
光るのはホタルだけじゃない。なんと、カタツムリ、ヒトデ、ナマコ、タコ、イカ、そしてキノコのなかまにも、光る種類がいる。そのうえ、わからないことがいっぱい!身近だけれども、発光というふしぎな能力をもったさまざまな生き物たちを紹介(しょうかい)しながら、「科学とは、どういうものなのか」を伝えます。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7743-2177-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7743-2177-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13036160
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者典拠コード
|
310000167910000
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
468
|
NDC9版
|
468
|
図書記号
|
オホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
書誌・年譜・年表
|
もっと学ぶための本:p119
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1824
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20151009
|
一般的処理データ
|
20130709 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130709
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|