| タイトル | 竹垣づくりのテクニック | 
|---|---|
| タイトルヨミ | タケガキズクリ/ノ/テクニック | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Takegakizukuri/no/tekunikku | 
| サブタイトル | 竹の見方、割り方から組み方まで竹垣のつくり方がよくわかる決定版 | 
| サブタイトルヨミ | タケ/ノ/ミカタ/ワリカタ/カラ/クミカタ/マデ/タケガキ/ノ/ツクリカタ/ガ/ヨク/ワカル/ケッテイバン | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Take/no/mikata/warikata/kara/kumikata/made/takegaki/no/tsukurikata/ga/yoku/wakaru/ketteiban | 
| 著者 | 吉河/功‖監修 | 
| 著者ヨミ | ヨシカワ,イサオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉河/功 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshikawa,Isao | 
| 記述形典拠コード | 110001068670000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001068670000 | 
| 件名標目(漢字形) | 垣・塀 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カキ/ヘイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kaki/hei | 
| 件名標目(典拠コード) | 510580900000000 | 
| 出版者 | 誠文堂新光社 | 
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 竹垣づくりに必要な道具から、竹の洗い方・割り方、柱や竹とのつなぎ方、基本の結び方まで、竹垣のつくり方を写真や図とともにわかりやすく解説。竹垣の発祥と歴史、竹垣用語集も収録する。 | 
| ジャンル名 | 56 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120090030000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-416-61356-6 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-416-61356-6 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 | 
| TRCMARCNo. | 13036842 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 | 
| 出版者典拠コード | 310000179010000 | 
| ページ数等 | 190p | 
| 大きさ | 26cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 629.67 | 
| NDC9版 | 629.67 | 
| 図書記号 | タ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1825 | 
| ベルグループコード | 12 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20130719 | 
| 一般的処理データ | 20130712 2013 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130712 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |