もっとくわしいないよう

タイトル 体罰はなぜなくならないのか
タイトルヨミ タイバツ/ワ/ナゼ/ナクナラナイ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Taibatsu/wa/naze/nakunaranai/noka
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ゲントウシャ/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gentosha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 607360200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 ふ-11-1
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み フ-11-1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000フ-000011-000001
シリーズ名標目(シリーズコード) 201813
著者 藤井/誠二‖著
著者ヨミ フジイ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤井/誠二
著者標目(ローマ字形) Fujii,Seiji
著者標目(著者紹介) 1965年愛知県生まれ。ノンフィクションライター。愛知淑徳大学非常勤講師。テレビ・ラジオ等のコメンテーターや司会としても活動。著書に「殺された側の論理」「人を殺してみたかった」他。
記述形典拠コード 110000854090000
著者標目(統一形典拠コード) 110000854090000
件名標目(漢字形) 体罰
件名標目(カタカナ形) タイバツ
件名標目(ローマ字形) Taibatsu
件名標目(典拠コード) 511129400000000
出版者 幻冬舎
出版者ヨミ ゲントウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gentosha
本体価格 ¥800
内容紹介 体罰に教育効果はない。だが、教師は子どもを暴力で支配する快感に溺れ、親はそれを「教育熱心」として讃え、世間も「愛の鞭は必要」と容認してきた。これまで多くの子どもの命を奪ってきた暴力の共犯構造にメスを入れる。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 150080000000
ISBN(13桁) 978-4-344-98314-4
ISBN(10桁) 978-4-344-98314-4
ISBNに対応する出版年月 2013.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.7
TRCMARCNo. 13039715
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201307
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2076
出版者典拠コード 310000522360000
ページ数等 219p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 375.2
NDC9版 375.2
図書記号 フタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 読売新聞
掲載日 2013/09/29
『週刊新刊全点案内』号数 1827
新継続コード 201813
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20131004
一般的処理データ 20130726 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130726
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0