| タイトル | 顔をなくした数学者 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カオ/オ/ナクシタ/スウガクシャ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kao/o/nakushita/sugakusha |
| サブタイトル | 数学つれづれ |
| サブタイトルヨミ | スウガク/ツレズレ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sugaku/tsurezure |
| 著者 | 小林/昭七‖著 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,ショウシチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/昭七 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Shoshichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1932〜2012年。甲府生まれ。東京大学理学部数学科卒業。米国カリフォルニア大学大学院教授、および慶應義塾大学等の客員教授として微分幾何学の研究および教育に従事。 |
| 記述形典拠コード | 110000406080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000406080000 |
| 件名標目(漢字形) | 数学 |
| 件名標目(カタカナ形) | スウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511034800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 数学記号はどんなふうに生まれたか。「数学の美」とは何か…。50余年米国の大学で教鞭をとり、微分幾何および複素多様体の研究で世界的な業績を挙げた小林昭七が、数学への深い思いを書き記す。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-005217-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-005217-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.7 |
| TRCMARCNo. | 13041078 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 5,155p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 410.4 |
| NDC9版 | 410.4 |
| 図書記号 | コカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 小林昭七略年譜:p155 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1828 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130809 |
| 一般的処理データ | 20130802 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130802 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |