| タイトル | 伊勢神宮を造った匠たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | イセ/ジングウ/オ/ツクッタ/タクミタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ise/jingu/o/tsukutta/takumitachi |
| 著者 | 浜島/一成‖著 |
| 著者ヨミ | ハマシマ,カズナリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浜島/一成 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hamashima,Kazunari |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年埼玉県生まれ。日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。同大学理工学部建築学科講師、工学博士。著書に「中世日本建築工匠史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004802920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004802920000 |
| 件名標目(漢字形) | 伊勢神宮 |
| 件名標目(カタカナ形) | イセ/ジングウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ise/Jingu |
| 件名標目(典拠コード) | 210000332290000 |
| 件名標目(漢字形) | 宮大工 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミヤダイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Miyadaiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511884700000000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 古代より伝わる式年遷宮に伴い、伊勢神宮の各殿舎の工事を手がけた建築工匠たち。時の政治や経済に翻弄されながらも、彼らはいかにして伝統を引き継いできたのか。造営組織の変化や匠の系譜から、工匠たちの1200年を追う。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-08092-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-08092-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.9 |
| TRCMARCNo. | 13043786 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 9,152p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 521.81 |
| NDC9版 | 521.817 |
| 図書記号 | ハイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p147〜152 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1830 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130830 |
| 一般的処理データ | 20130826 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130826 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |