| タイトル | なぜ富士山は世界遺産になったのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/フジサン/ワ/セカイ/イサン/ニ/ナッタ/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/fujisan/wa/sekai/isan/ni/natta/noka |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「富士山が世界遺産になる日」(2006年刊)の改題改訂 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | フジサン/ガ/セカイ/イサン/ニ/ナル/ヒ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Fujisan/ga/sekai/isan/ni/naru/hi |
| 著者 | 小田/全宏‖著 |
| 著者ヨミ | オダ,ゼンコウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田/全宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oda,Zenko |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役。NPO法人日本政策フロンティア理事長。著書に「陽転思考」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001938880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001938880000 |
| 件名標目(漢字形) | 富士山 |
| 件名標目(カタカナ形) | フジサン |
| 件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
| 件名標目(典拠コード) | 520451900000000 |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 富士山を世界遺産に登録するための活動に携わった著者が、登録までの長い道程を振り返るとともに、「信仰と芸術の源」としての富士を徹底解説し、富士山の魅力を紹介する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040020030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-81470-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-81470-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
| TRCMARCNo. | 13043874 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 291.51 |
| NDC9版 | 291.51 |
| 図書記号 | オナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2013/09/01 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1830 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130906 |
| 一般的処理データ | 20130826 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130826 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |