| タイトル | 学校では教えてくれない日本文学史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガッコウ/デワ/オシエテ/クレナイ/ニホン/ブンガクシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gakko/dewa/oshiete/kurenai/nihon/bungakushi |
| シリーズ名 | PHP文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ピーエイチピー/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Pieichipi/bunko |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | PHP/ブンコ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603181100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | し59-1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | シ-59-1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000シ-000059-000001 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200985 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「身もフタもない日本文学史」(2009年刊)の改題,加筆修正 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ミ/モ/フタ/モ/ナイ/ニホン/ブンガクシ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Mi/mo/futa/mo/nai/nihon/bungakushi |
| 著者 | 清水/義範‖著 |
| 著者ヨミ | シミズ,ヨシノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 清水/義範 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shimizu,Yoshinori |
| 記述形典拠コード | 110000503220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000503220000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810170000 |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥629 |
| 内容紹介 | 徒然草や枕草子などエッセイは自慢話、紀行文学は悪口文学、自分にしか興味が無い近代文学…。希代のパスティーシュ作家が、現代まで連なる日本文学の伝統と、名作の凄さやつまらなさをざっくばらんに語る。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-76077-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-76077-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
| TRCMARCNo. | 13045133 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 281p |
| 大きさ | 15cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | B |
| NDC8版 | 910.2 |
| NDC9版 | 910.2 |
| 図書記号 | シガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1831 |
| 新継続コード | 200985 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130906 |
| 一般的処理データ | 20130902 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130902 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |