| タイトル | 出雲大社の巨大な注連縄はなぜ逆向きなのか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | イズモ/タイシャ/ノ/キョダイ/ナ/シメナワ/ワ/ナゼ/ギャクムキ/ナノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Izumo/taisha/no/kyodai/na/shimenawa/wa/naze/gyakumuki/nanoka |
| サブタイトル | 大国主神と古代史の謎を読み解く |
| サブタイトルヨミ | オオクニヌシノカミ/ト/コダイシ/ノ/ナゾ/オ/ヨミトク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Okuninushinokami/to/kodaishi/no/nazo/o/yomitoku |
| シリーズ名 | じっぴコンパクト新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジッピ/コンパクト/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Jippi/konpakuto/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607555200000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 161 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 161 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000161 |
| 著者 | 久能木/紀子‖著 |
| 著者ヨミ | クノキ,ノリコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久能木/紀子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kunoki,Noriko |
| 記述形典拠コード | 110005388770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005388770000 |
| 件名標目(漢字形) | 出雲大社 |
| 件名標目(カタカナ形) | イズモ/タイシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Izumo/Taisha |
| 件名標目(付記事項(創立年等)) | 出雲市 |
| 件名標目(典拠コード) | 210000336940000 |
| 出版者 | 実業之日本社 |
| 出版者ヨミ | ジツギョウ/ノ/ニホンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jitsugyo/No/Nihonsha |
| 本体価格 | ¥762 |
| 内容紹介 | 平安時代から当時の三大建築物のひとつにうたわれた出雲大社。注連縄から本殿まで、見るものを圧倒するその巨大さの謎や「縁結びの神様」として知られる大国主神の真実などを神話や風土記をもとに解明する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-408-33302-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-408-33302-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
| TRCMARCNo. | 13045594 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3214 |
| 出版者典拠コード | 310000175330000 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 175.973 |
| NDC9版 | 175.973 |
| 図書記号 | クイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1831 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240719 |
| 一般的処理データ | 20130904 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130904 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |