タイトル
|
日本の農山村をどう再生するか
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ノウサンソン/オ/ドウ/サイセイ/スルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/nosanson/o/do/saisei/suruka
|
シリーズ名
|
岩波現代文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ゲンダイ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/gendai/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605537800000000
|
シリーズ名
|
社会
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シャカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shakai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605537810010000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
265
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
265
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000265
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200776
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「内発的発展論と日本の農山村」(1996年刊)の改題増補
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ナイハツテキ/ハッテンロン/ト/ニホン/ノ/ノウサンソン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Naihatsuteki/hattenron/to/nihon/no/nosanson
|
著者
|
保母/武彦‖著
|
著者ヨミ
|
ホボ,タケヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
保母/武彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hobo,Takehiko
|
記述形典拠コード
|
110001198960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001198960000
|
件名標目(漢字形)
|
農村
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウソン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noson
|
件名標目(典拠コード)
|
511285300000000
|
件名標目(漢字形)
|
過疎・過密
|
件名標目(カタカナ形)
|
カソ/カミツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaso/kamitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510559100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
農山村(中山間地域)が蘇るために有効なプログラムとは。再生可能エネルギーの重視、都市の若者との連携など、各地の先進的な最新事例を紹介し、内発的な地域づくりに向けて有益な視座を提供する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-603265-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-603265-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.10
|
TRCMARCNo.
|
13054688
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201310
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
11,333,3p
|
大きさ
|
15cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
611.91
|
NDC9版
|
611.91
|
図書記号
|
ホニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1838
|
新継続コード
|
200776
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131025
|
一般的処理データ
|
20131021 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131021
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|