タイトル
|
あかんやつら
|
タイトルヨミ
|
アカン/ヤツラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Akan/yatsura
|
サブタイトル
|
東映京都撮影所血風録
|
サブタイトルヨミ
|
トウエイ/キョウト/サツエイジョ/ケップウロク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Toei/kyoto/satsueijo/keppuroku
|
著作(漢字形)
|
あかんやつら
|
著作(カタカナ形)
|
アカン/ヤツラ
|
著作(ローマ字形)
|
Akan/yatsura
|
著作(典拠コード)
|
800000202790000
|
著者
|
春日/太一‖著
|
著者ヨミ
|
カスガ,タイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
春日/太一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kasuga,Taichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年生まれ。東京都出身。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士)。映画史・時代劇研究家。著書に「天才勝新太郎」「時代劇は死なず!」など。
|
記述形典拠コード
|
110005418160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005418160000
|
件名標目(漢字形)
|
映画-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510506520290000
|
件名標目(漢字形)
|
東映
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウエイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toei
|
件名標目(典拠コード)
|
210000194770000
|
出版者
|
文藝春秋
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイ/シュンジュウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungei/Shunju
|
本体価格
|
¥1850
|
内容紹介
|
時代劇、ヤクザ映画、ポルノ…。大衆の欲望とともに駆け抜けた66年。照明、美術、脚本、殺陣師、監督などスターを輝かせるために奔走した裏方・職人たちへの取材で、太秦・東映京都撮影所の舞台裏を浮き彫りにする。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160140010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-16-376810-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-16-376810-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13057814
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7384
|
出版者典拠コード
|
310000194700007
|
ページ数等
|
431p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
778.21
|
NDC9版
|
778.21
|
図書記号
|
カア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p429〜431
|
賞の名称
|
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞
|
賞の回次(年次)
|
第26回
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2013/12/29
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1841
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2014/01/12
|
掲載紙
|
読売新聞
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230616
|
一般的処理データ
|
20131111 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|