もっとくわしいないよう

タイトル パワハラに負けない!
タイトルヨミ パワハラ/ニ/マケナイ
タイトル標目(ローマ字形) Pawahara/ni/makenai
サブタイトル 労働安全衛生法指南
サブタイトルヨミ ロウドウ/アンゼン/エイセイホウ/シナン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rodo/anzen/eiseiho/shinan
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 758
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 758
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000758
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 笹山/尚人‖著
著者ヨミ ササヤマ,ナオト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 笹山/尚人
著者標目(ローマ字形) Sasayama,Naoto
著者標目(著者紹介) 1970年北海道生まれ。中央大学法学部卒業。弁護士。第二東京弁護士会会員。青年労働者、非正規雇用労働者の権利問題を中心に事件を担当している。著書に「人が壊れてゆく職場」など。
記述形典拠コード 110004377730000
著者標目(統一形典拠コード) 110004377730000
件名標目(漢字形) パワーハラスメント
件名標目(カタカナ形) パワー/ハラスメント
件名標目(ローマ字形) Pawa/harasumento
件名標目(典拠コード) 511728300000000
件名標目(漢字形) 労働安全衛生法
件名標目(カタカナ形) ロウドウ/アンゼン/エイセイホウ
件名標目(ローマ字形) Rodo/anzen/eiseiho
件名標目(典拠コード) 511481900000000
学習件名標目(漢字形) 弁護士
学習件名標目(カタカナ形) ベンゴシ
学習件名標目(ローマ字形) Bengoshi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540358000000000
学習件名標目(漢字形) 労働災害
学習件名標目(カタカナ形) ロウドウ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Rodo/saigai
学習件名標目(典拠コード) 540628400000000
学習件名標目(漢字形) 労働法
学習件名標目(カタカナ形) ロウドウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Rodoho
学習件名標目(典拠コード) 540892000000000
学習件名標目(漢字形) パワーハラスメント
学習件名標目(カタカナ形) パワー/ハラスメント
学習件名標目(ローマ字形) Pawa/harasumento
学習件名標目(典拠コード) 540896800000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥840
内容紹介 職場でのいじめや嫌がらせから、自分を守るにはどうしたらいいの? 数々の労働事件や若者の労働相談にのってきた著者が、具体的なケースをもとにアドバイスする。労働安全衛生法についてもていねいに解説。
児童内容紹介 職場って、働く人をむしばむことだらけ?パワーハラスメント=パワハラから身を守る方法を、念願の弁護士になって法律事務所で働き始めた阿久津(あくつ)君と、佐々木(ささき)弁護士のストーリーを通して、ていねいに解説します。労働安全衛生の考え方をわかりやすく伝える本。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-00-500758-5
ISBN(10桁) 978-4-00-500758-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.11
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13061028
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 6,231p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 366.3
NDC9版 366.3
図書記号 サパ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1843
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131213
一般的処理データ 20131127 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章 弁護士生活スタート
第2階層目次タイトル 弁護士の就職も楽じゃない/佐々木法律事務所の人びと
第1階層目次タイトル 1章 職場って、働く人をむしばむことだらけ?
第2階層目次タイトル 同期との再会/相談ケース1/相談ケース2/相談ケース3/パワハラはなぜ起こるのか/パワハラの原因と「ブラック企業社会」/努力が足りないのだから仕方ない?/ケース3の経過/ケース3の結末/労働者をむしばむ事件の難しさ
第1階層目次タイトル 2章 労働契約とは、全人格の支配ではない
第2階層目次タイトル 僕にできることは何?/佐々木弁護士の甥/労働契約とは何だろう/盲目的な服従/電電公社千代田丸事件/就労義務を負わない、と判決/労働法の役割/依頼者のもとへ
第1階層目次タイトル 3章 労働安全衛生法等による労働者の身体保護
第2階層目次タイトル 労働安全衛生法について学ぶ/労働安全衛生法の成り立ち/安全衛生管理体制の仕組み/安全委員会、衛生委員会、安全衛生委員会/小規模事業場では?/労働者の危険又は健康障害を防止するための措置/機械等並びに危険物及び有害物に関する規制措置/労働者の就業に関する措置/健康の保持増進のための措置/労働者の義務/若年労働者の保護について/母体保護について/労働者を守る法令と、その現実
第1階層目次タイトル 4章 労働災害と長時間労働
第2階層目次タイトル 新たな相談/長時間労働と肉体の酷使による腰痛?/労災とは?/現場をどれだけ知っているの?/看護の現場/腰痛防止とそのために職場がなすべきこと/患者のためではあっても/労働時間とは?/早出と時間外割増賃金/業務起因性があるか/労働時間の把握と管理
第1階層目次タイトル 5章 働く人間を壊してしまうパワハラ
第2階層目次タイトル 一本の電話/矢萩君の仕事と受けたパワハラ/言葉の暴力/退職に関する生活保障制度/パワハラに関する法規制/パワハラの責任を問う裁判を提訴/証拠がなければパワハラとはならない/「証拠」になるもの/音声記録の問題/矢萩君の場合は/労災が認められる
第1階層目次タイトル 6章 職場でパワハラ予防をはかる
第2階層目次タイトル ショックな指摘/何がパワハラになるのか/パワハラ該当性の判断/パワハラを予防するには/パワハラを起こさない職場作り-厚生労働省の検討から/男女雇用機会均等法第一一条を応用する/佐々木法律事務所でのパワハラ防止の取り組み
第1階層目次タイトル 7章 パワハラ事件を真に解決する
第2階層目次タイトル 阿久津君、新しいパワハラ事件に遭遇する/中田さんに対するパワハラ/「退職」の経緯/弁護団会議/精神疾患の場合の労災手続き/判断指針の問題点/認定のための条件の緩和/新認定基準の策定/労基署参り/証人が現れた!/証人尋問/再びの駅頭宣伝と和解へ/和解成立
第1階層目次タイトル 8章 阿久津君からのメッセージ-私たちにできること
第2階層目次タイトル ケース1、2の結末/労働安全衛生をはかる措置の必要性/労働法のおさらい-労働安全衛生法も僕らの味方!/「おかしい」「変だ」をそのままにしない/労働者にできること/労働組合のこと/労働組合活動の法的保護/「いつでも力になります」
第1階層目次タイトル 終章 佐々木弁護士からの補足
第2階層目次タイトル 佐々木弁護士と福岡さんの会話/主権者としての参加/過労死の問題/憲法の問題
第1階層目次タイトル おわりに