タイトル
|
千石先生の動物ウォッチング
|
タイトルヨミ
|
センゴク/センセイ/ノ/ドウブツ/ウォッチング
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengoku/sensei/no/dobutsu/uotchingu
|
サブタイトル
|
カラー版
|
サブタイトルヨミ
|
カラーバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karaban
|
サブタイトル
|
ガラパゴスとマダガスカル
|
サブタイトルヨミ
|
ガラパゴス/ト/マダガスカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Garapagosu/to/madagasukaru
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
424
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
424
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000424
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
著者
|
千石/正一‖著
|
著者ヨミ
|
センゴク,ショウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千石/正一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sengoku,Shoichi
|
記述形典拠コード
|
110000557980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000557980000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-エクアドル
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-エクアドル
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-ekuadoru
|
件名標目(典拠コード)
|
511243120140000
|
件名標目(漢字形)
|
ガラパゴス諸島
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガラパゴス/ショトウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Garapagosu/shoto
|
件名標目(典拠コード)
|
520053500000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-マダガスカル
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-マダガスカル
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-madagasukaru
|
件名標目(典拠コード)
|
511243120340000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/kansatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540263400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ガラパゴス諸島
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガラパゴス/ショトウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Garapagosu/shoto
|
学習件名標目(ページ数)
|
1
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540096800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
イグアナ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イグアナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iguana
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540076400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
進化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinka
|
学習件名標目(ページ数)
|
63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540551700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
マダガスカル
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マダガスカル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Madagasukaru
|
学習件名標目(ページ数)
|
127
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540189800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
カメレオン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カメレオン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamereon
|
学習件名標目(ページ数)
|
154
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540092700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥980
|
児童内容紹介
|
海洋島ガラパゴスではゾウガメやイグアナやダーウィンフィンチや木本のキクやサボテンなどの生物を、大陸島マダガスカルではカメレオンやレムールなどの動物を、豊富なカラ-写真と、わかりやすい解説で、紹介しています。二つの島はどう違い、また共通しているのでしょうか。分類と進化とは何でしょうか。自然環境保全の大切さについてもわかります。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(10桁)
|
4-00-500424-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.2
|
TRCMARCNo.
|
03010050
|
Gコード
|
31090126
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200302
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
198p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
482.615
|
NDC9版
|
482.615
|
図書記号
|
セセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1313
|
新継続コード
|
006345
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20030228 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|