| タイトル | 花鳥諷詠、そして未来 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カチョウ/フウエイ/ソシテ/ミライ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kacho/fuei/soshite/mirai |
| シリーズ名 | NHK俳句 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/ハイク |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/haiku |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/ハイク |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607663300000001 |
| 著者 | 稲畑/汀子‖著 |
| 著者ヨミ | イナハタ,テイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲畑/汀子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inahata,Teiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年横浜生まれ。小学生の頃より祖父・高浜虚子、父・高浜年尾のもとで俳句を学ぶ。「ホトトギス」名誉主宰。朝日新聞「朝日俳壇」選者。虚子記念文学館理事長。著書に「汀子句集」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000108920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000108920000 |
| 件名標目(漢字形) | 俳句-評釈 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイク-ヒョウシャク |
| 件名標目(ローマ字形) | Haiku-hyoshaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511297510100000 |
| 件名標目(漢字形) | 俳人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイジン |
| 件名標目(ローマ字形) | Haijin |
| 件名標目(典拠コード) | 511297600000000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 『ホトトギス』名誉主宰が、「花鳥諷詠」に込めた想いを虚子の俳論から読み解き、『ホトトギス』の俳人たちの作品をつぶさに見てゆくことで、いま俳句が大切にすべきこと、そして未来へ継承すべきものを提言する。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-016221-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-016221-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.1 |
| TRCMARCNo. | 14002512 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 252p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.36 |
| NDC9版 | 911.36 |
| 図書記号 | イカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1849 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140117 |
| 一般的処理データ | 20140110 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140110 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |